ゆきは、ほとんど何もしない子だった。
遊ぶのに夢中。

うずらは、運ぶ。

ティッシュをくわえって、トイレに…

あの、ちっちゃな頭で「そうだ!ティッシュ運ぼう!」などと考えているのだと思うと胸がキューーーっとする。

か、可愛すぎる。

て、手伝ってあげようか?

ティッシュを渡してみてもたいていは無視される。
くすん。

一生懸命運んで、違うところで眠るうずらがまた、おかしい^^ゞ

待つハムスター

2003年4月4日
今日も待っています。間違いなく、待っています。

ゆきなら、横から強奪していくでしょうが、うずらは私の手の臭いをクンクン。

2.3粒鳥の餌を渡してあげると帰って行ってケージでウロウロ。

まだかなーーーー?って時々こっちの様子をうかがいます。

ケージの蓋は全開なんですけどねーーー。

良い子です。本当に!!!

良い子選手権があったら出してあげたいくらいです(笑)

良い子です〜

2003年4月1日
うずらは、本当に本当に良い子です。

ゆきは、餌の音がすると、もう我慢できず、あわっててスカイラウンジから落ちてしまうようなそんな子でした。

しかも、当初、飼育知識の無かった私は餌入れいっぱいに餌を入れていたので、餌入れの中にはこんもりご飯が…

それでも、夕方、餌を取り替えるとあわてて出てきた子だったのです。

大人になってからも食いしん坊で、餌の時間になるともう大騒ぎでした。(いえ、その時間以外も騒いではいたのですが…)

うずらは、小さな虫かごに入れられてかわいそうだったけど1匹だったから競争心が無いんでしょうか?

餌を入れても眠いときは寝ています。

今日は珍しく餌を用意していたらケージを囓りだし、ケージを開けてあげたのですが、入り口の所から出てこようとせず、入り口の蓋(?)の上には乗っかったものの、そのままバック。

ケージの中でウロウロ。

スカイラウンジに登ってそこで待っていました。

餌を入れるとちゃーんと階段を使って降りてくるし、ゆきとうずら、同じハムスターなんでしょうか?

1匹1匹ちゃんとした個性を持っているところが可愛いんですけどね♪

うぅぅ

2003年3月31日
また、掻いています。

目の上が酷いことになっていて、今日病院へ行こうかと思っていたのですが、朝見たら傷跡もなく。

目やにか何かでおかしくなっていたんでしょうね。

最近、目が少しおかしいのです。
片目が開かないときがあったりして…
獣医さんにもお話ししたのですが、目薬などをさすとかえって気にして掻くことが多いので何もしない方が良いっとのことで、今は見守っています。

ずっと以前からのケガの所も掻いてしまったらしく、ちっちゃな傷がまた出来ていました。

うぅぅ。

早く、アレルギーの原因を見つけてあげたいのですが…

しばらく様子を見て、週末にでも連れて行きましょう。

*********
うずらは、健康だったのでつけたことが無かったのですが、ここのところ病院がよいばかりしているので、ゆきちゃんの時につけた飼育日記のようなのをまたつけることにした。
何かの役に立つと良いのだけど…

ゆきちゃんの時に作ったのとは違うホームにしたんだけど、これがなかなか使いやすい良い感じ(自己満足です^^)

不思議ハムスター

2003年3月30日
真夜中、トイレに起きたとき、ふっと気になってうずらのお部屋をのぞいた。

うずらは、あまり回し車を回さない。

カランカランの音が夜中でも聞こえない。

あ、あれ???

でも、回し車は使っていたのね…

回し車の上にうずらがいました。

何をすることなく…

???????????

そして朝、キャベツを食べた後、トイレにティッシュを運ぶうずら。そ、そんなにーーーってくらい詰め込んでいます。ここで寝るのか〜っと見ているとティッシュをくわえ鉛筆ハウスへ…

君はいったい、何のためにトイレにティッシュを運んでいたのじゃーーー???

健康診断

2003年3月29日
今週は、病院へ行かないので私が健康チェック。

触らせてねうずくん。
触っている間に眠ってしまいました。
ははは。

お!これは!!

私がよく遊びに行くみゆみゆさんの所のクーちゃんを思い出しました。

クーちゃん、健康診断の途中で寝ちゃうんですよーーー。ひっくり返されても気持ちよさそうにねてるんですよーー。

うずらくん、ひっくり返して健康ちぇーーっく。

お、寝てる…

びっくりした顔で目を覚ましてしまいました。

うーーん、おしい!!!

でも健康チェックは終わったから良いよ〜。
手の上ではのんびりおっとりうたた寝してしまううずらくんだけど、ひっくり返されると大騒ぎだからね〜。昨日は楽ちんでした。


会いたいなー

2003年3月28日
ゆきの夢を見た。

なんかねー、友達に預けるんだよね。
すっごい広いケージが何故か外にあって、そこでゆきは遊んでるの…ハムが外なんてあり得ないんだけどねー。

私が餌を持って行くとえさ入れを囓って持っていこうとしてねーーー。

食いしん坊がパワーアップ!

その後、会うことが出来なくなって、どうしてるんだろう?

っと思ったら子供産んだらしいよーーって噂が…

でも、友達になかなかあえなくって、本当のところを確認出来ないの。

目が覚めて、ゆきにとっても会いたい気持ちだけが残っていたんだ。

相変わらずこまっちゃくれた顔をしていたなーーー。
いやーーー、私って天才?

どうして、こううずらの行きそうな場所がわかるんだろう?

珍しく元気に歩くうずら。

おーーーどこへ行くんだーーっと追いかけていったら、ちゃーーんと私が用意した箱の中。

ふふふ。

撤去しなくて良かったーー

ママの手は魔法の手

2003年3月26日
今日は元気なうずらくん。

ママ、ママ、開けてくだちゃい。
珍しくケージを噛んでいる。

開けてあげると手の上に乗ってきておすまし。

ゆきは、とにかく遊びたくてケージを噛んでいったけれど、この子はお腹空いたーーの合図。

手の上に乗れば何かある!っと思っている。

そういえば、昨日、お外に置いてきたじゃん。

近くに置いてあげるテケテケ歩いて餌ゲット。

足りないようで、ペレットが入っている袋を攻撃している。

少し早いけどじゃあご飯にしましょうね。

ペレットを出してあげて、鳥の餌をはかる。うずらの目の前ではかっているのに、うずらが気にしているのは私の手。

クンクンクン臭いを嗅いで確認。あらゆる角度からがんばっている。

目の前にもう餌があるのに!

最近いつもそう。

手渡しで餌をあげることが多いからきっと、私の手から餌が出てくると思っているのに違いなし!くくく、可愛いのーーー。

朝から…

2003年3月23日
先日は素っ気ない態度をとられてしまった私だけど、今朝はほのぼの幸せ気分。

うずらがキャベツを食べに起きてきたのでそのまま観察。

で、体を掻きだした〜。

掻くなうずら!!!

止めに入った私の手をクンクン。
ぺろぺろ。

うううううう。かわいいーーーー♪

朝から小さな幸せ貰っちゃいました。

*************
お日様日記の方にも書きましたがうれしいのでこちらにも…

うずら、やっと仮合格、貰いました。
お薬も卒業です。
12月末にケガをして3ヶ月!!!やっと光が!!
ココまで来て掻いてしまった前歴を持っているのでまだまだ油断は出来ないのですが…

あとは、ダイエット&アレルギーの原因を探るのみ!!!原因が小麦では無いことを祈りつつ…

先生、いろいろとありがとうございました。
また、お世話になると思いますがよろしくお願いいたします。

うるるる

2003年3月22日
うずらは、たいてい自分でケージに戻っていく。
ゆきが、うずらにあいたがって無茶したおかげで薄っぺら座布団を使った階段が出来た。

それを利用して登っていくのだ。

だけど、時々、私に戻される。

お外に置いた砂場でくつろいで動かなくなるのだ。

昨日もお砂場くつろぎモード。

とりあえず、強制送還はやめて手を出してみる。

クンクン、横から夫が手を出す。

クンクン、ぷいっ

ククク、嫌われたね。ままの方が良いよねーー。

クンクン、ぷいっ

ククク

くすん。

だけど、どうも砂場からは出たそうな感じ。

座布団の階段の前に砂場ごとおろしてやると…登っていきました。勢いよく…

ちょっぴり、淋しい夜でした。

もう、1歳半になるんだものね。大人だものね、仕方ないよね…(;;)

うずくん???

2003年3月16日
うずらは、餌を入れてもお休みしていることが多い。

それが、何故か餌を用意している段階でケージを囓りだした。

用意してケージを開けると私の手を踏み台にして餌をほっぺに詰め始める。

で、そのまま外で夕食。

食べ終わったらケージに戻って行きましたけどね。

こんなうずくん久しぶり。

元気でした♪

2003年3月15日
うずらを引き取りに行きました。

思った通り、トイレにティッシュを詰め込んで座っていました。

うーずら。

っと呼ぶと鼻先だけだして手の臭いをクンクン。

手の上に乗ってきてくれました!!!

覚えていてくれたのね♪

か、かわい〜♪

良いのよ。シッコをして車の中がチッコくさくなったとしても、君が元気なら…

先生、病院のスタッフの方々、うずらを本当にありがとうございました!!!


お留守番

2003年3月12日
祖母が亡くなった。

悲しくて仕方ないけどやることがある。

一番心配なのがうずらのことで…

先生には以前ちらりとお話していたのだけど、病院で預かって貰うことになった。

はじめてのお留守番なので心配だけど、先生達がいてくれるから大丈夫だろう。きっと…がんばるのだうずら…

3日間よい子にしているんだぞ。


オイオイ

2003年3月11日
うすらは、囓り木の上が大好きだ♪

いないなーっと思うと囓り木の上にいる。

お掃除しましょ。

囓り木が黄色い。って言うか、黄色い液体があるぞ。

誰だーーーーこんなところでシッコしたのーーー。

古い囓り木を中に入れて濡れた囓り木没収。

まだまだ寒い北海道、日光消毒はできないから熱湯消毒だな。

うずくーーーん!!!

ところで、最近、ちょっと気になっていること。

右目と左目、開く速度が違う。
左目はぱっちりなのに、右目が半分しかあいていない。

?????
みていたらゆーーっくり開けていたんだけど、これって大丈夫なんだろうか?

今度先生に聞いてみよう。

お薬大好き♪

2003年3月10日
お薬はゆきも大好きだった。

でも、ちょうだいの仕方が少し違う。

うずらは、お薬の瓶をあらゆる角度からぺろぺろなめる。

瓶の底もぺろぺろしちゃう。

亡くなったゆきは、もう、強烈にすごい。
口のところを囓って離さないのだ。
で、取り上げられると、手を狙ってくる!
賢いです。

実際、一度だけ強奪された事もありました。
食べ物の恨みをかいながら取り返しましたけどね〜。その点、うずらは良い子です。

終わりっと言ったらさっさとあきらめます。

お薬いらずの子になって欲しいんですけどねー。本当は…
うずらの検診日。

とれたかさぶた持って行ってみました。

何故、掻いたのかこれが一つの疑問でもありました。

ダニとかカビとか、色々疑惑はあり、そのどれもが「でも、うずら君にはね〜」
って感じでした。

ダニであるのなら、あっちこっちが痒くなり転々と禿げたりするし、カビであるのなら円形脱毛症になる。

でも、うずらのケガは本当に小さく1カ所で広がっていない。

持っていった瘡蓋を顕微鏡で診て貰った結果、ダニやカビっという線は消えた。

残りは、アレルギー。

全身、他のハムに比べて皮膚が赤いですね。

っと先週まで言われていなかったことを言われた。

へ?赤い???

でも、床材が当たるお腹の辺りは赤くないので、おそらく

はい。

食べ物のアレルギーです。

た、食べ物…って…

どの、食べ物が合わないのかはハムの場合全身の血を抜かないと無理だと思うので調べるのは難しいです。

…………………

そんなにひどいアレルギーではないのでうちの子はちょっとデリケートなのって思っているくらいで良いですよ。

怪我はこれ以上広がることも化膿することもおそらくはないであろうから心配しなくて大丈夫。

っとのことで、診察が1週間だけ延びました。

どうやら、来週はゆっくりできそうです。

かわいそうに、どの餌が駄目なのかわかると良いんだけど…

先生、この1週間で勉強してくれたのね。きっと…ありがたい!!!


うずらは、餌を持っていってもぱっと出てこない。
えさ箱から食べるより、私にとって貰った方が楽だし嬉らしい。

今日も、彼は待っている。

鳥の餌を数個。

ぱくぱく

で、ペレットどうぞ。

大きく後ずさる。

そんなに下がらなくてもサーーー。

ゆきは、餌を持っていくと寝てても大急ぎで出てきて自分でばくばく食べていく子だったからあまり手渡しでってことが無かったけど、それでも時々、ペレットを渡してみると、受け取って、遠くへ投げる。

さらに、また加えてまた投げる。

ゆきもうずらもペレットはあまり好きではないようです。

食べるものがなくなったら食べるんだけどね(笑)

ゆでたまご

2003年3月5日
動物性タンパク質を全くとっていないうずらくん。
まあ、ペレットをあげているから大丈夫なんだけど、これにはちょこっと理由がある。

ゆきは、はじめての物は絶対口にしない食わず嫌い御姫ちゃま。3日間出す続けてやっと食べる気になってくれる。

本には鶏肉だとかゆで卵だとか究極、ミルワームだとかあげた方が良いと書いてある。

でも、ゆきは食べないのだ。
さすがに3日連続で出す訳にもいかず、結局、あきらめてしまっていた。ミルワームに関しては、食べてくれなかったときの事を考えると恐ろしくって、とても買えず、

今日、夫の帰りが遅いので自分用のおやつに卵をゆでた。

そういえば、うずらには食べさせたことないなーーー。好き嫌いをあまりしないうずらなら!

あげてみました。

そんなことより、うずらはどこ?

ティッシュがいっぱい詰まっているところを探していたら全く違う鉛筆ハウスからぴょっこり。

食べてくれました!

ふふふ。

まあ、おでぶさんなうずら君だから卵なんて食べさせなくても良いんだけどね〜

老ハムになったときのために食べられるものを増やしておきたいっと思ってしまう私。

どうして???

2003年3月4日
せっかく治ったと思ったのに、また、かいてしまったうずらくん。

ちょっとーー、毛も抜けちゃったじゃないの〜。

ふーーー。

早く治ると良いのににゃーーーー。

そのうずらくん、お散歩コースに置いてある砂場でお休み。

ひっぱってきても、ぐっすり眠っている。

良いのか、良いのか?うずらーーーーーーー。

自然界では生きていけないぞーーー。

< 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索