食欲

2003年5月13日
ゆきと、うずらが決定的に違うのは食欲。
ゆきを飼い始めた頃、育て方がわからず餌入れいっぱいに餌を入れていた。

当然、翌日の夕方まで餌は残っている。

それでも、夕方、餌をあげましょう!っというハムスターの本に従い、残っている餌を捨てて新しい餌を入れていた。

餌はまだ、餌入れ半分以上残っている。

なのに、ゆきは、新しい餌を入れると大喜びしてすっ飛んできて、ある時はあわてすぎてスカイラウンジから落ちたりしていたのだ。

これが、おっとりのうずらくんとなると全く別で、餌だよっと何度呼んでも出てきやしない。

時々、だけど、ママ、ごはんーーーっとケージを噛んでいることはある。

今日は、ケージの入り口でよい子に待っていた。

うずらの後ろに餌入れを置いたが、全く無視で、何故か私の手に乗ってくる。

うずらは、何故か、私の手に乗ると餌がもらえると思っている。そうして、私もココで餌入れをずらして持ってきてあげるから…

ほら、あった♪

っと、そして、おねだり。

ちょうだい。

うずら、お願いだから一人で食べれるようになろうね♪

これが、私の心をくすぐっちゃうんだけどね♪

ハムスターどうして、こんなに可愛いのでしょう☆

私の夢

2003年5月11日
母の日ですね〜。

実はうずらの部屋にパソコンがおいてあります。
当然パソコンを使うときは電気をつけてしまうので遮光カーテンをうずらのケージを入れている段ボールの上からかけて明かりをカット。

この部屋のカーテンがない状態が続いておりました。

で、今日、カーテン購入。

母の日なのに子供にプレゼント(?)

変です。

ママ、ありがとう♪

大事な餌をホッペから出して手渡してもらうのが私の夢♪

一生の宝物にします!

手渡ししてくれるその姿を想像しただけで幸せな気持ちになれます♪♪♪

*********
うずら、抗ヒスタミンを使うことに…
アレルギーってホントやっかいです。

健康な自分の体に感謝しなければ…

プロになりたい

2003年5月9日
昨日、先生が不在で薬をもらえなかったためか、うずらの様子が気になる。

ガリッガリッっという音がするのでまた絨毯を囓っているのね!

っと見てみると、自分の足を囓っている。

痒いんだね〜。

抱き上げてよしよしをしてあげた。
うずらにとっては迷惑かもしれないけど、これしかできない。

うずらは、ぺったんこになって私の手に張り付いていた。

何もしてあげられなくてごめんね。

自分の無力さが悲しい。

もしも、もっと知識があったなら、自分でぱぱっと薬を作ってあげられるのに…

ごめんね、うずら。もう少しだけ待ってね。

獣医さんがいないと何もしてあげられないなんて…

私の健康

2003年5月6日
動物がいると、私は何だかとっても元気です。
ウサギのミミや、犬のシェッちゃんが来てからは風邪一つ引かなくなりました。

風邪を引くようになったのは、ミミが亡くなり、シェッちゃんが体調を崩し始めた頃からでした。

10年病院にも行ったことが無かったのに…

ゆきを飼い始めた頃から、また、私は元気になりました♪

悪い物を動物が持っていってくれているんだと母親は言うのですが…うーん。

こんなちっちゃな子に肩代わりして貰いたくない。

むしろ、私の健康を分けてあげたい。

昨日も、目やにで左目が開かなくなったうずら…
コットンに水をつけて拭いてあげる。
乾いたコットンでもう一度拭いておしまい。

お鼻の調子が悪いと目にもリンクするらしい。

あーーーん。私の健康をちょっぴり持っていっても良いから健康になってよーーー。

*********
昨日は、結局、PM7時から私が眠るPM11時までケージに戻らずお外であそんでいました…

うーーん。良いんだろうか???
こんなに甘やかして…


言われちゃいました。

はう。今日で終わりにしましょうっと言われて1週間。

またもや、傷を作っています。
おまけに2.3日おきにくしゃみまでしています。

おいおい。

こういう事に気がついてあげられない飼い主さんが多いだけで、うずらが特別なわけではないと、いっぱいお話してくれる先生。

ありがたい。先生にそう言ってもらえると、それだけで、私の心は軽くなります。

たとえ、この子のアレルギーが治ることがなくても…一緒につきあってあげようじゃないの!!!

うずらちゃんとは一生のお付き合いになりそうですねーっと先生。

くーーーー。

ハムの医療はそんなに進んでいない。

人間の医学の発達のために実験に使われていたハムちゃん達が今、この子達の治療の役にたっているというだけで大学などで研究している人は日本では一人もいないらしい。

で、どうしているかというと、冒険をするような獣医さんが色々試してみたり、飼い主さんと相談して、試させて貰ったりしているらしい。

うずらの先生は、そうして、危険かもしれない薬を使ってみて新しい薬を使っていくよりは、今ある薬で効きは弱いかもしれないけどがんばって行きたいと言う。

私にしても、効くかもしれないけど、副作用のあるかもしれない薬をうずらで試してくださいとは言えない。

そうやって、医学は進歩していくのかもしれないけど、私はこの子のママで、やっぱり、この子に世界一幸せなハムスターになって貰いたいと思うから…

冒険好きな先生でなくて良かったです。

うずら、逃げ上手になってしまいました。

お家で、ママに同じ事されてもだまーーーーってのんびりしているのに、どうして、先生だといやなんでしょう???

のんびりおっとりのうずらくん、病院では機敏な動きを見せてくれたりします(笑)

*********
お家に帰ってきてから、部屋の隅に置いてある箱の中に入っていきました。彼のお気に入りスポットです。

12時から16時まで、そこでお昼寝。

出かけるのでケージに戻してしまったけど、放っておいたらまだまだ、そこに居座りそうな感じでありました。
ママの帰りを待っていたの???

餌入れの餌、減っていません。

うずら。ただいま。

っと声をかけると、ゆっくり出てきて餌入れの前で待っているうずら。

も、もしかして…

やっぱり、手で渡して貰いたいみたいです(^^;)

うーーん、今月末、友人の結婚お祝いパーティ(?)があるので出かけるんだけど〜、1日だけだからお留守番って思っていたんだけど、うーーん、大丈夫かなー???心配だ。

結論から言うと大丈夫じゃないんじゃない?
っと、夫。

えーーーーーーーー!!!

ハムって、放っておいて貰いたいって思う生き物では???

でも、亡くなったゆきも、そして、うずらもそんな感じが全然しない。

私が甘やかした???
やばい。食事の時間が遅くなってしまった。
っと、言っても10分の遅刻。
でも、うずらは許してくれない><
結構、厳しい我が子。
ケージをガジガジ噛みだす。

まま、ご飯まだでちゅかーーーー。

よ、用意するから、ちょっとうずら見ててね。
っと、うずらの事は旦那に任せて私はうずらのご飯支度。(餌入れ洗って餌の量量って入れるだけなんだけどね。)

うずらは、とってもよい子で、何故か夫にも懐いている。たいして世話もしていないのに…
なので、餌を用意している間、粟の穂を貰ったうずら、手の上に乗っかってポリポリと食べている。

動物が苦手な夫は、ちょっと困っている。
プププ。

でも、まあ、夫、うずらの事は結構気に入っているみたいです。

ちょっぴり大きいうずらくん。ゆきがいる間は夫、怖いと言って構わなかったんですけどね。

ゆきの方が凶暴だったのに…(笑)
ゆきには、良く噛まれた。
やっぱり体が弱かったからだろうか?
しかも、何故か、私にだけ噛みついてきた。

うずらは…

どんなに声をかけても臆病で、抱き上げるとき必ず噛む子だった。そして、ぷるぷるっとふるえちゃうの。その後、噛んだところをぺろっと舐めてそのままそこで毛繕いを始めちゃうから可愛いんだけどね♪

でも、昨日のは明らかに違った。

敵!!!

っと思ったのか走ってきてガブーーーーー。

で、逃げ去りました。

その後、トコトコっとゆっくり近づいてきて、指の先を手でもってぺろり。

う、うずくん。
君、もしかして、自分が可愛いの知ってるでショーーー。

ちょびっとくらい血が出ても許してしまうママなのでした。


う、うずくん(涙)

2003年4月29日
最近、お散歩らしくなってきた。
とっとことっとこ歩く事が多くなってきた。

とっとこ歩いて、お気に入りスポットに戻っていく。

うんうん、良いぞーーーうずら♪

のぞくと、ピンクのかわいらしいお布団の上で眠っている。

うーーん、今日も可愛い♪

あ、あれ???

って、ちょっと、そのピンクのお布団は何?
どこから持ってきたの?

キョロキョロ探して見つけました。

私のお気に入りのタオル地のハンカチ!!!
ぼろぼろです。穴まで開いています。

う、うずくん。

うずらは悪くないよねーそんな所においておくnaokoが悪いよねー。
っと夫。

そうさ、うずらは悪くないのさ(涙)

これ、うずらにあげるね…

ハンカチを差し出すと嬉しげにタオル地を引っ張るうずら…

あーーーーー。くすん。

今日の教訓。
整理整頓。心がけましょう。

久しぶりに札幌で飲み会。友達の家に泊まらせて貰いました。

帰ってきた私に、昨日のうずくん聞く?

っと夫。

実は、夫も昨日は札幌で飲み会で…

12時くらいに帰ってきたらしいのですが、帰ってきたとたん、ケージをガリガリ。

開けると蓋の上でお澄まし。

餌はまだ、えさ箱の中にあって、それをあげるとポリポリと食べ出したらしいのです。

そう!実はうずら、手から餌を貰うのが大好きなのです。自分でえさ箱から餌をとるより、とって貰った方が嬉しいらしいのです!!!!!

いったい、いつから、こんな甘えっ子になってしまったのでしょう???

いったい、誰???こんなに甘やかしたのは????

い、いえ、私ではありませんよ。

たぶん、きっと…おそらく…

寝てるよ。

2003年4月26日
うずらくん、またまた、仮合格。
今度は大丈夫でしょうか???

ハムスターセレクションをあげなくなってから皮膚の状態も良いみたいだし、鼻炎もまだちょっとぐずぐず言っているけど、格段に良いとのこと。

良かった。一安心。

お家に帰ってきたうずらくん、お散歩中いつも行く場所、よく言う別荘って奴???
そこに行ってしまいました。そして、寝ています。
グーグー寝ています。

うーーむ。どうしよう。そろそろ出かけたいんだけどね〜。

カボチャ

2003年4月23日
カボチャの煮物をしたので、うずらにおっそわけ。
煮る前の生カボチャですけどね。
うっすーくスライスして渡してみたのですが、これでもうずらには大きかったようでもてないよう。
なのに、スカイラウンジの階段のところで食べようとしている。案の定、ポト。カボチャは階段を伝わって下へ落ちていきました。

亡くなったゆきなら、間違いなく追いかけます。
なので、私はほとんど手出ししたことがありませんでした。

でも、うずらはおっとりハムスター。
ジーーーっと下を見ています。
こうなると、ついつい手を貸してしまいます。

ほら、ちゃんと持ちなさい。

でも、手をかけているだけで、持っているのは私です。

君が食べている間、ママがずっと持ってるの?

気にせず食べ続けます。

えーーい。取り上げてしまいました。

で、スティック状に切り直して渡してあげました。
ちゃーーんと待っていてくれましたよ♪

持ちやすくなったカボチャはあっという間にほっぺの中に吸い込まれていきました。


おいおい

2003年4月22日
シッコをするのは良いさ。お散歩中にしたって良いさ。はう。

亡くなったゆきは、走るハムスターだった。あっちへふらふらこっちへふらふら油断できない。

ハムスターの行きそうな所はわかっている。

あらゆるところに箱を置く。

だって、どこでもポリポリ食べ散らかすかっらさ。

うずらの行くところは2カ所くらい。

昔CDを入れていたプラスチックの箱か砂場のどちらか。

しかも、一度入ったら出てこない。

パラパラパラ。ほっぺからなにやら色々出しています。

出すのは良いんだけどね。

その後、そこでシッコをするのは辞めなさい!!!
そして、シッコの後は必ず移動。
もしや!っと思ったときはもう遅い。

結局、全部捨てましたよ。

食べ物を無駄にしましたね。うずくん。

抱き上げると手の上で毛繕い。
おーーー、可愛いではないかーー。

い、いや、そうじゃなくって…

今日こそ、お説教だわ!!!

*お腹が空くとかわいそうなので、結局ちょっとだけ餌を置いてあげてしまった私。くすん。

睡眠妨害

2003年4月21日
AM2時。

夫に起こされた私。

うずが、ケージ囓ってるよ。

???

そんなことで起こされた私。

うずーー、どうしたの〜。

やっと、気がついてくれましたか!!!

きらきらのまん丸お目目で私を見つめるうずら。

この子がケージを囓るのはお腹が空いているとき。

粟の穂を渡すと手の上でポリポリ。

眠くて眠くてたまらなかったけど、ちょっと幸せ気分。

お目目のかきむしった後が気になって、また、寝ぼけてしまったけどね。トホホ

お薬大好き♪

2003年4月20日
うずらのアレルギーの原因はどうやらハムスターセレクションというペレットにあったらしい。

ハムセレを控えてから、うずらの体の赤みは確実に引いて行っているらしい。〜こういう比較、私は苦手で先生がそう言えばそうかな?って感じなの。トホホ。

ところが、お鼻のアレルギーが悪化。

くしゃみまでしちゃってね。

大急ぎで病院へ。いや、急いだからってどうって事も無いんだけど、心配性なもので…

何だか弱気になって以前からずっと思っていたことを口に出してしまう始末。お日様日記にも書いたけどねー。私の育て方が悪いんじゃないかと???

単なる泣き言です。
でも、先生、子宮蓄膿症のことやら鼻炎のことやら、遺伝子のことやら、いっぱい話してくれて、私の心は少し楽になりました。

良い先生です。本当に…

とにかく、アレルギーは治まりつつあるけれど鼻炎が悪化してきているので、鼻炎を中心にと言うことでお薬の成分が変わりました。

プロポリスを多くするので苦いし臭いもきついので飲まないかも?

っと先生だいぶ心配していましたが、うずら、飛びついてきてくれました♪

じゅーチュじゅーチュ♪

嬉しそうに飲んでくれています。

良かった〜。

ほーーーんと良い子です。

わーーー

2003年4月16日
今日も、元気なうずらくん。
からん、からん。ゆっくりと回し車を回す。
運動するとお腹が空くらしく、ケージをガリガリ。
開けてあげると私の周りをうろつく。

ごはんかーーー。

ペレットの蓋を開けると入れ物の中にうずら突進!!!

う、うずら、ちょっと、待ちなさい!!!

ストップをかけて、いつものペレットの数だけうずらに渡す。

ケージに戻って行ってもぐもぐ。

その間にっと思って、鳥の餌を用意。

音でわかったのか大急ぎで出てきて、量っている最中の餌を強奪。

よい子倶楽部の会長じゃないかと思っていたのに〜。

でも、まあ、可愛いからいいっか。(また、これです。ははは)

結局、何をしていても可愛い。
元気で長生きして欲しいなーーー。

目の周りに掻いたあとがあるのが気になる。

久しぶりに

2003年4月15日
回し車の音を聞いた。

ゆきがいた頃は、頼む、落ち着け。
一瞬だけでも止まってくれっと、思った物だが、あの子がいなくなってからというものその音をほとんど聞かない。

まてよ。我が家にはもう一匹ハムスターが居たはずだぞ???

夜も静かなうずらくん。

か、らん、からん

ゆっくりゆっくり回す音。

それも、夕方5時。

のぞきたい。のぞきたいけど〜。のぞいたらやめちゃうんだろうなーーーっと、音だけで我慢。


こんな時に限って

2003年4月13日
夫は、すでに車にエンジンをかけて待っている。

さーって、行きましょうか。

ガリガリ、ガリガリ

?????

ケージを囓っているハムスターが居るぅーーー。

お腹、すいたの?

粟の穂を渡すと手のひらに乗っかってポリポリ。

か、可愛いんだけどね、出かけるのね。お家に入って食べてくれないかなーー?

ポリポリ、ポリポリ

そして、食べ終わったうずらくん、何を思ったか私の親指をがぶり持って帰ろうとする。

これ、食べられないし、お持ち帰りは出来ないんだよーーーー。

うーーーん。可愛い。100点。

あれ?また、親ばかになっているよ。

水も滴るいい男?

2003年4月11日
わーーーーー、給水器のお水が〜
あーーん、床材べちょべちょだよーーー。

朝からケージのお掃除。

うずらは、お外で朝食にしなさい。

朝は野菜とお薬を貰ううずら。

さんざん食べて座布団階段を登っていく。

この、この光景、どっかでみたぞーーーー。

「ママ、うずのお家がないでちゅ。」
ウロウロするハムスター。

君のお家はお掃除中でしょーーー。

もう一度下に降りて、私の周りをうろつく。

あーーん、うるさいよーーー。

早くしなさいってかーー。
君は小姑かーーー!!!

ちょっと前までこんな事がしょっちゅうあったような〜…

「ママ、まだ???」

腕に登ってくるハムスター。

今やってるから、危ないからおりなさーーーい。

はう。

だいたい、君がお水をジャアジャア出したのが悪いんでしょ?
あんた、最近、ゆきっぽいよ。

一匹になるとみんなこうなるんだろうか???

ひとりっこ生活に慣れてきたのね〜。

きゃーー、甘やかしすぎ????

まあ、良いか、可愛いし…
結局、ココにたどり着いちゃうんだよねーーー。
ははは。

えさ箱に餌があるのに、私の手を今日ものぞくうずらくんです。

久しぶりに

2003年4月8日
やー、懐かしいなー

夫が目を細めている。

ゆきが、いつもいつもやっていたケージ囓り。

あの子は、外が大好きで私の姿を見ると駆け寄ってきて噛んでいた。

うずらは?めずらしく今日はうずらも噛んでいる。

この子のねらいは朝にもらえる野菜。
今週は小松菜。

ケージを開けると手の上にちょっこり。

待っててね。

洗った小松菜を拭いている間、手の上でソワソワ。
ドキドキ。

だけど、じっと待っているーーー。

うーー、かっわいい〜よ〜

< 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索