ゆきとうずら

2002年8月23日
うずらの事

スカイラウンジの上でうずらがまん丸になって寝ている。珍しいなー。っと思ったら別の場所からこんにちわ。って、あれ???
ティッシュで偽装していたのかーー。
やられたな。

うーむ。ベットの中にぬいぐるみ入れて外出されても気がつかないママみたいだ。

うずらが外出(脱走)していなくて良かった。

?????ははは。

お散歩の途中、置いてある巣箱の中からうずらが出てこなくなったのでしばらくそっとしておくことに…うずら、大丈夫かなーっと様子を見に行くと、あれれ?自分でケージに戻ってるよ。おまけにいつもは遊ばない回し車であそんでいる。

ちょっとびっくり。

たぶん、ゆきのためにつくってあげたうずらのケージへの階段で上がっていったんだろうとは思うのだけど。うーーーん、人を頼らずに戻るとは!偉いぞ。うずらも成長したなーーー。あと2ヶ月で1歳だしね。

早いもんだ。

**********************
ゆきの事

ゆきは本当に賢い子だ。
お水を取り替えに給水器をはずして持っていくと胃ケージの入り口でジッと待っている。
外に出たいのか?っと思ったらお水が飲みたかったらしくつけた途端お水を飲みに。

うーー、お利口だよーー。

そんなゆきは今日もうずらのところでチュウチュウ鳴いていた。

うずらは少しの間かまっていたが、そのうち背中を向ける。なんだか切ない感じが〜頑張れーゆき!っと同情してはいけない。

おとなしくなったゆきは、うずらのケージの横で餌をポリポリ食べている。

おまけにうずらのケージを降ろすとケージの下にひいている紙のトレイを勝手に移動させ通路をつくっている。オイオイ、ここはうずのテリトリーなのだぞーーー。

好き勝手にしているゆきだった。

真夜中

2002年8月22日
夫のいびきで目が覚めた。
揺すっても叩いても起きてくれず、いびきは続く。
いやーーー。だんだんイライラしてきて布団を出た。

落ち着け、落ち着くのだー。
ゆきとうずらのお部屋でリラックス。しようと思ったらうずらが激しくケージを囓っている。

ええええーーー。オイオイ、真夜中なんだけど2時なんだけど…

そうすると、ゆきもガジガジ。
この子は回し車に夢中なので出てきてすぐに帰って行ったけどね〜(^^;)

問題はうずら。ゆきの場合こういう時、お部屋一周すればおとなしくケージに戻ってくれるのだけど、うずらはそうはいかない。隅っこで餌を食べたりボンヤリしたりボンヤリしたり…ボンヤリしていても帰りたく無いらしく駄々をこねる。

意外と頑固者のうずらくんなのだ。

餌でごまかしてやっとケージに戻ってもらいました。
囓るのはやめましょうね。
お休みの挨拶をしにゆきうずら小屋へ行くとゆきが外へ出たいと駄々をこねる。しかたない、ちょっとだけだよっとお約束。

遊ばせている間に布団でもひいてこよう。

戻って見るとまたうずらの所へ行こうとしている。

だけどなー、うずらの所に行かせると長いし、ここのところのゆきは嫌われている。

うずらはゆきがくるとそっぽを向くか、隠れてしまう。

うずらの所へ行きたくて手の上に乗ってくるのはわかるけどケージに戻って貰う。あわてて出てきてまたもや手の上に!そしてガブガブ!

ゆきちゃん、思い通りにならないからと言って囓るのはやめようね。

そんなゆきは、昨日は意志が伝わらなかったんだわっと思ったのか、手の上に乗る前に行きたい方に体を伸ばし意思表示。分かってるんだけどね。

本当にお利口な子だなーっと思ってしまう親ばかな私。

ゆきがうずらに会いたいのは何なのだろう?
恋???のわりにはねーーー???

うずらは珍しく回し車で遊んでいる。

外に出したら隅っこに座ってボンヤリさん。

表情豊かなゆきとは対照的に無表情のうずら。
何を考えているのかつかみにくい。

隅っこでボンヤリするだけでも、そこにいたいって気持ちだけは伝わってくるけどね。

おてんばゆきも、ボンヤリうずも大好きだよ〜勿論

何故?

2002年8月19日
ゆきは、良く鳴く。本当に子供の頃からチューチューチューチュー良く鳴く。

ハムスターは鳴かないって言うし、うずらも鳴かない。うずらが鳴いたのはただ一度きり、私が踏みそうになった時だけだ。(ごめんよーうずら)

なのに、ゆきは本当に良く鳴く。

自分で私の手に乗ったのに「チューー!」
ケージに戻そうとしたときにも「チュー」
機嫌が悪いのか「チュチュ」っと何かに触るたびに鳴いているときもある。

昨日も何だか鳴いていた。
うずらのケージにお鼻を入れてうずらのティッシュを引っ張ってチュチュチュチュチュとうずらに何かを訴えている。あわててゆきを離したけれど、やっぱりうずらに会いたがり、会わせてあげるとまた同じ事の繰り返し、うずら潜って行ってしまいました。

あっりゃりゃ、嫌われちったかな???

何故鳴くんだゆき〜(>_<)

性格?

2002年8月15日
ゆきとうずら、ここのところラブラブの2匹。
ゆきは、うーーん、うずらのことが好きっというよりは珍しげ。のぞいてのぞいてうずらを発見。しばらくにおいを嗅いですっと身を隠す。
うずらが、餌を食べたり穴を掘ったり、そういう音が聞こえたら興味津々でうずらのケージをのぞき込むゆき。

動物園に来た子供みたいだ。同じハムスターなのに…しかもけして正面からはのぞかない。出てこられるとヤバイとでも思っているのだろう。

ところでこの2匹、かなり性格が違う。

ゆきは、たとえ眠っていても、今眠くても、餌を置くと目を閉じたまま出てきて食べる。

うずらは、寝ているときはもちろん絶対出てこない。起きていても鼻だけ出してどうしようか考えている。やっと決心したけど全部は出てこない。うーーんっと体を伸ばし巣箱から出ずに食事。

整理整頓出来ているのはうずら。ゆきはどこででも食べてどこででもうん○をする。うずらは殻とうん○は一カ所に固めてある。

だけど、ケージの外でシッコをたれるのは必ずうずらの方だ。

そして、ゆきはマーキングを忘れない。私の指にもマーキング。

マーキングしなくても大丈夫なのになー、私はゆきとうずらのママなんだし、ゆきとうずらにメロメロなのだから…

ふーー。

2002年8月14日
家に帰ってきてケージをみると、ゆきのケージがあいている。うー、またやってしまった!

けれど、ゆきはスカイラウンジでのんびり毛繕い。
えらいぞーーーゆきっと頭を撫でてあげると、よいしょっと小さな手で私の手をつかみガブーーーー。

悪かったよーーー。ゆき〜(>_<)


ちょっといい話?

2002年8月12日
この街に来てからペットショップをのぞくのが怖くなっていた。

虫かごに入れられたハムスターたち。えさも向日葵の種だけで、野菜も水もなく不衛生。

うずらもそんなお店で売られていた。

虫かごをひょいっと持ちあげ下から叩くおばちゃん。

オイオイ、子供ならまだしも大人が何やってんだよ。

直接抗議できない私は店内のお客様カード、メールなどを使い抗議。

某有名デパートの店舗担当者が家にやってきたのはビックリだったが、他は誤りのメールや手紙のみ。

違うよ、謝って欲しいんじゃないよ。変えて欲しいんだよ。

その声は届かないように思えた。

なので、とりわけ小さな虫かごに閉じこめられていたうずらを飼った。健康かどうか見た方がいいよっという夫の言葉も無視した。

この子を救いたいっというその思いだけだった。

1人の意見で簡単に変わるわけないよな。

っと半分あきらめていた。

ところがである。話を聞きに来てくれたデパートでは床材を増やし、巣箱の変わりにっと私が話した透明チューブ(何気なく言っただけだったのだが)も入れられ、完璧とは行かないが変わっていた。そして、うずらを買ったあの某大型スーパーをのぞくとなんとケージが変わっていた。一般家庭で使われるケージにその子はいた。

水槽タイプでなくて大丈夫なんだろうか?
っという疑問は残ったが巣箱も入れられ、水もあたえられ、なんと、回し車まで入れられていた!

勇気を持って言ってみて良かった。無駄ではなかった。

ゆきとうずらは今日も元気です。



ラブラブ???

2002年8月11日
小悪魔ゆき出動!
どうあってもうずらのケージにたどり着くゆき。
この子の頭はどうなっているんだろう?
っと感心するくらい良く回るようだ。
勿論、成功の前には多々失敗もあり、何度も成功しかけては落ちたりしている。所がこの子はくじけない。目的達成の為には必死なのである。
見習わなければならないところだ。

さて、必死の思いでうずらのケージに到着。
うずらのケージを一回り。

うずらはのんきに巣箱でお休み中。

いないんでちゅうかーーー。

っとケージを登り始めるゆき、そして上から確認。

うず君、きまちたよ。

ケージ越しにちゅーする2匹。ゆきは目を細めている。

でも、何故か持続しない。
ゆきはすぐに身を隠しはってあるく、それでもじゃー、かえろうねっとゆきを抱こうとするとチュチュチュっと激しく反抗される。

ハムスター心がいまだ分からない私。

ゆきのおかげか最近うずらは元気に部屋を走り回っています。

ゆきをさがしてるのかなーーー???

穴掘り

2002年8月6日
うずらは、何故かあつーい日とびきり元気だ。今日も早々に外に出せっとケージを噛んだ。外に出すと狂ったように穴を掘る音が…

しゃかしゃかしゃかしゃか。

もう、あっちこっちと場所を変え、しゃかしゃか。野生の血がさわぐのでしょうかね〜。

****ゆきとうずらの今日のおやつは豆腐。
2匹ともこれが大好き!

困った事に大好きなんだけど自分で持って食べてくれない。かと言って下に置いてしまったら床材まみれになるだろう。

食べ終わるまで豆腐を持たされる私。(>_<)
あーーあ。
6畳間は、ゆきとうずらの遊び場。
チョロチョロ遊んでいるのであそばせておいて私は夕食の準備。ちょっと様子を見に行ったらゆきの鳴き声。チュチュ、チュチュって…変だなーっと思ったらどうやって登ったのか、ゆきがうずらのケージの所に遊びに行っちゃっている。

そして、チュチュチュチュって…オイオイ。
おそるべし、ハムスター、どうやって登ったのか???

うずらの心をもてあそばないで〜ゆき〜(^^;)

うひょ〜

2002年8月2日
寝る頃になってゆきが外に出たいと言うので一回りだけだよ。っと約束させて(?)外に出した。

チョロチョロチョロチョロ楽しそうだ。

その間、私は漫画の本を壁にもたれて読んでいた。

しばらくすると、何かが私の服を引っ張った???
ゆきだ。ゆきが私の服を引っ張って帰りたいと言っているのだ。うううう。か、可愛いじゃないかーーーー!手を差し出すとひょこっと乗っかって運んでくれるのを待っていた。

ゆきは、好奇心旺盛で最近困っているのは保冷剤である。タオルにくるんでケージの上に置くのだが、それが気になってたまらないらしく、うーーーっと体を伸ばしつかもうとしてスカイラウンジからボットっと落ちている。

あんまりやるのでおいでっと手に乗せ外から保冷剤を見せてあげた。クンクンにおいを嗅いでどうやら
なっとくしたようだ。

何が気になって納得しているのか良くわからないが彼女の中に何かがあるのだろう。

私のハートをくすぐるゆきちゃんでした。


うずらは、冬の間冬眠状態だった。
なんだか、いつもいつも寝ていて回し車もまわさずボンヤリさんだった。まー、今もあまりかわらないけど…

お外に出しても1カ所で毛繕い、食事、そして眠る。ついでにおといれ(オイオイ)

ゆきのように走り回ることをしない。

決定的に違うのは、走り回るわけでもないのに外に出たがるようになったことだ。特に、今日は暑いなーっと言う日が多いような気がする。(暑いと言っても北海道なのでしれてはいるのですが…)

あったかな日でも巣箱いっぱいにティッシュを詰め込んでいる時もあるのでひょっとして寒がりなのかもしれない???

どうなんだろう???

ゆきとうずらとお話ができたら、たまに色々聞いてみたい。君たちの暮らしは快適なのかな???とか…これ以上我が儘言われるのも困るけど…

褒めてのばす???

2002年7月26日
ゆきは、もしかしたら天才ハムなのではないかと思う。

ここのところ、ずっとずっと私の手をかみ続けていたゆきだが、また、もとのよい子のゆきに戻った。

うずらは、恐がりなので手に載せる瞬間噛む。かんだあとびっくっと体を震わせ、その後は何時までも手の上でくつろぐ。なので噛まれても、良い子だね。怖くないよっと言っている。

ここのところ、あまり可愛いねっという言葉をゆきにはかけてあげていなかった気がする。危ないとかダメとか注意してばかり、先日おいでっと呼んだら手の上に載ってきたっと言う話をしたが、それから噛まなくなった。

このとき、かなり褒めてあげたのだ。そして、はっとして、抱き上げたときにいつもいつも良い子だと言うようにした。

そうすると、噛まなくなったのだ。
この子は言葉を理解しているに違いない。

きっとそうだ。きっと、きっと!

トイレをお家の中でして困ると誰かに話すとトイレでしかしなくなるし、他にも小さい事はいっぱいある。

うずらには感じられないゆきの不思議です。

〜これを世間では、親ばかっと言います(^^;)

やっぱり

2002年7月24日
うずらは、はじっこで丸くなるために外に出る。
ゆきは、めいっぱい走り回るために、あっちこっちにマーキングするために外にでる。一通り走ると端っこで丸くなる。

ゆきっと声をかけるとふっと顔をあげ、立ち上がって壁を登ろうとする。上に行きたいの意思表示。

おいでっと言うとゆっくり近づいてくる、そしておいでおいでっと手を出すと登ってくる。

やっぱり、この子は言葉を理解している。
賢い賢い子だ。

そして、うずらは今日も丸くなる。

ゆきは、ある程度遊ばしてケージに戻すと回しぐるまで遊び出すのだがうずらは何度もどしてもケージを噛む。実は我が儘はうずらかもしれない。

寝ながら?

2002年7月22日
うずらは、寝るために外にでる。
ケージを囓って何をするのかと思いきや寝る。

いい加減いいだろうと、そっと抱きかかえると、可愛い寝顔が見られる。

昨日も、やっぱりお休み中、そっと持ちあげてみるとお口から何か出ている。ペレット!ペレットをくわえたまま眠っている!

そのかわいさに私の胸がきゅんとなった。

ぼんやり目を覚ましあっとのまにペレットはホッペへ移動。

うーーん、可愛かった!

少し違うのだ

2002年7月19日
うずらは、実は早起きだった。
私はてっきりおねぼうさんの子だと思っていたのだが彼は早寝早起き派。もう、昼間起きて夕方には寝ちゃっていたのだ。あーー、びっくり。風邪をひいてお休み中のハムパパがうずらがケージ囓っていたよ。無視したけど…ってお目目ぱっちりで起きている。しかもお外で遊びたそうな顔。よしよし、出してあげようではないか。手を差し出すとよっこいっしょっと手の上に、久々、走るうずら。

だけど、すぐに疲れるうずらくん。

先日私が買ってあげた地球儀型巣箱の下へ…入るかな入るかなっとワクワクして見ていたのに、巣箱の足の所、枕代わりに睡眠。オイオイその使い方はちょっと間違っている。

少しして見てみると、場所移動。紙で作った巣箱の横で睡眠。

巣箱は中に入って使うんだぞーーー。

その使い方はちょっとちがうぞーーー。

そして、また、無駄な物を買ったな。っと白い目で見られる私なのでした。

お持ち帰り

2002年7月18日
ゆきが、私の指を持って帰ろうとしている。
旦那が帰ってきて手を出すとクンクンクンっとにおいを嗅ぎそっぽを向く。お、噛まなくなったかっと私が手を出すとクンクンっとやっぱりにおいを嗅ぎガブーーーしかも手で持っている。そして持って帰ろうと私の手をひっぱる。(>_<)その姿はかわいいと言えば可愛いのだけど、痛いんだよねーやっぱり。

うずらは今日も穴掘り魔。どこに行っても掘っているケージの中でも外でも掘っている。言い爪研ぎになるし、楽しいなら良いかな〜。

作戦実行!その後

2002年7月17日
まだ、少し噛む。だけど味見っといったかんじで先日までとは全然違う。ウムムム。食べ物の恨みは恐ろしい。ひまたね今までは1週間に2回2個づつくらいだったけど、一日1個にしてあげようかなー。ちなみにゆきはひまたねは入っている分は残らずホッペにいれたけど、うずらは残していた。性格のちがいだなーーー。

ホッペぱんぱんにしたゆきは、あっちふらふらこっちふらふら、たぶん餌の隠し場所を探しているに違いない!結局押入の下に置いてあるお散歩途中よれるようにおいてあるケージの中に入っていきそこに隠していた。ちゃんと砂っというか、コーンの穂先っという床材をおいているのだけどそれを犬のように足でちゃっちゃっとかけてかくしてたの。

うずらは何故か堀堀まになり、ケージの中をめちゃめちゃにしたうえ、出してくれというので出してあげたらケージの周りまで掘り出してしまった。
いったい何がしたかったんだろう?寝場所探し?
今もケージの横でスヤスヤ寝てるのだ。さー、何時戻してあげようっかな???
ここのところ、ゆきがやたらと噛んでくる。放っておくと血が出るまで噛む。頭の良い子だ。何かあるんだろう。

お散歩はしょっちゅう出しているし、考えられるのは餌だ。以前使っていた小鳥の餌がなくなり違う小鳥の餌に変えたばかりだ。お気に入りの餌がなく頭に来ているのかもしれない。

そういえば、ここのところほっぺいっぱいでご機嫌になっているゆきもみない。

すきなだけ食べさせてみよう。
ひまたね、麻の実、小鳥の餌、ハムフード、家にあるハムの餌をミックスして小さな餌箱いっぱいにあげてみた。驚くほどほっぺに詰め込んでいた。
あとでこっそり回収すれば良いのさ。ごきげんゆきは、以前のように膝にのり手のひらに…本当に我が儘な子です。

ちなみにうずらはあまり食いしん坊ではなく、しかもひまたねひまたね、麻のみっと好きなものだけ取るゆきとは違い色々な物を食べていた。一番好きなのはたぶんトウキビだろう。
ふーー、かみ傷が増えている。
今日のゆきは良く噛んでくれる。
それも自分から手の上に乗ってきてあらゆる所を噛みまくっている。向日葵の種を差し出してもそんな物より手が囓りたいのだーーっとガブガブ囓る。トホホ。なんだってこんなにご機嫌斜めなのか?噛まれた手より心が痛む。もしかしてまた病気???

お風呂から上がって着替えたら噛まなくなっていた。最近気が付いたのだがどうやら洋服の好き嫌いがあるようなのだ。

目が悪いと言うのに何故なんだろう???

うずらはあんまり関係ないようで餌を渡すとドンドン手の上に乗ってくるし、乗ってしまえばくつろぎモード。抱き上げられる瞬間だけが怖いようで良くガブーーっと噛んで身を震わせている。頑張れうずら!怖くないぞ。

< 26 27 28 29 30 31 32 33 34

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索