おやすみゆきちゃん
2002年12月6日1年8ヶ月。
ゆきの時間はゆっくりゆっくり。
私の時間もゆきと過ごす時間はゆっくり。
もう、何年も前からいるようなそんな顔をしていた。
小さな頃から病弱だったゆき。
風邪をひいたと言っては病院へ行き、うずくんに出会ったストレスで体をかきまくり目を傷つけては病院へ行った。
そして、ずっと、ゆきを苦しめていたのは女の子であるがゆえの病気。子宮蓄膿症だった。
1ヶ月に1度かすかな出血。
けれど、あまりに少量のため病名の判断が付かない。
9月。何だかぐったりとしたゆきがいた。食欲もなく寝てばかりいる。
病院へ連れて行ったが元気だとばかりに振る舞い、餌もバクバクと食べる。とりあえずのお薬を貰って帰った。
けれど、きっと、やっぱり元気ではなかった。
ゆきのお腹はドンドン膨らんでいったのだ。
何だか、太ったのかしら?
骨盤がおかしい?
私は、そんなふうにしか思わなかった。
けれど、ゆきを見たみんなが下半身だけ大きいと言う。
私の頭の中には1ヶ月前に病院へ行ったときに何ともなかった。それしかなかった。
とりあえず本で調べた。
けれど、これまでだって、本に書かれているほど悪くはなかった。
楽観的に考えていたが、実際のゆきの病状は重かった。しかも、かなり早いと告げられた。
子宮蓄膿症。
これを完全に直すためには子宮摘出しかない。
けれど、大変難しい手術であり、ゆきの年齢でやるのはかなりの危険が伴う。これが、ゴールデンなら、もしかしたら何とかなるかもしれない。
けれど、ゴールデンの半分しかないゆきは、手術後血圧の低下が考えられ、お勧めできないっという。
今だけゴールデンになって。何度そう思ったことだろう。
結局、院長先生に説得される形で手術をあきらめた。
薬が効いて3ヶ月。
胸が張り裂けそうだった。
昨日の夕方、ゆきは元気だった。
ケージを囓り外に出た。
けれど、診察のためお出かけ準備だぞっとケージを開けたとき、ぐったりと横たわるゆきがいた。
大急ぎで病院へ急いだ。
病院では薬を飲ませ小さなケースにゆきを入れ酸素を送り、保温してくれた。
ゆきは、30分後息を引き取った。
注射をして、呼吸を楽にしてほんの少しだけ延命させることも出来ます。っという説明を受けているとき、ゆきはお空に帰ろうとしていた。延命なんていやだよ。そう思ったのかもしれない。
抱いてあげますか?
っと先生がゆきを渡してくれた。
小さな命は私の手の中ですーーーっと消えていった。
病院からお花を頂いた。先生は外まで見送ってくれた。
本当にお世話になった。
感謝の気持ちでいっぱいだ。こんなにこんなに力を尽くしてくれた。
緑の森どうぶつ病院のスタッフのみなさん、そしてN先生。本当にありがとうございました。
そして、応援、心配してくださったみなさん、本当にありがとうございました。
そして、そして、ゆっき。ありがとう。たくさんの幸せをくれたね。ゆっきといると本当にやさしくなれた。
命の大切さを教えてくれたのもゆっきだった。
神様、ゆっきを宜しくおねがいします。
気が強くて手こずるかもしれないけど、お利口で、とってもキュートな子だから…
また、生まれ変わることがあったら、家においで。
最初からやり直しはきついけど、きっとすぐに仲良くなれるから…
ゆっくり、おやすみ。ゆき。
ゆっき、ゆきちゃん、本当にありがとう。
亡くなる前日、お膝の上で眠っていたゆきの写真をアップしました。是非みてくださいね。
写真はもう少し更新する予定。通常のカメラの中に入っている写真がアップできると思います。
ゆきの時間はゆっくりゆっくり。
私の時間もゆきと過ごす時間はゆっくり。
もう、何年も前からいるようなそんな顔をしていた。
小さな頃から病弱だったゆき。
風邪をひいたと言っては病院へ行き、うずくんに出会ったストレスで体をかきまくり目を傷つけては病院へ行った。
そして、ずっと、ゆきを苦しめていたのは女の子であるがゆえの病気。子宮蓄膿症だった。
1ヶ月に1度かすかな出血。
けれど、あまりに少量のため病名の判断が付かない。
9月。何だかぐったりとしたゆきがいた。食欲もなく寝てばかりいる。
病院へ連れて行ったが元気だとばかりに振る舞い、餌もバクバクと食べる。とりあえずのお薬を貰って帰った。
けれど、きっと、やっぱり元気ではなかった。
ゆきのお腹はドンドン膨らんでいったのだ。
何だか、太ったのかしら?
骨盤がおかしい?
私は、そんなふうにしか思わなかった。
けれど、ゆきを見たみんなが下半身だけ大きいと言う。
私の頭の中には1ヶ月前に病院へ行ったときに何ともなかった。それしかなかった。
とりあえず本で調べた。
けれど、これまでだって、本に書かれているほど悪くはなかった。
楽観的に考えていたが、実際のゆきの病状は重かった。しかも、かなり早いと告げられた。
子宮蓄膿症。
これを完全に直すためには子宮摘出しかない。
けれど、大変難しい手術であり、ゆきの年齢でやるのはかなりの危険が伴う。これが、ゴールデンなら、もしかしたら何とかなるかもしれない。
けれど、ゴールデンの半分しかないゆきは、手術後血圧の低下が考えられ、お勧めできないっという。
今だけゴールデンになって。何度そう思ったことだろう。
結局、院長先生に説得される形で手術をあきらめた。
薬が効いて3ヶ月。
胸が張り裂けそうだった。
昨日の夕方、ゆきは元気だった。
ケージを囓り外に出た。
けれど、診察のためお出かけ準備だぞっとケージを開けたとき、ぐったりと横たわるゆきがいた。
大急ぎで病院へ急いだ。
病院では薬を飲ませ小さなケースにゆきを入れ酸素を送り、保温してくれた。
ゆきは、30分後息を引き取った。
注射をして、呼吸を楽にしてほんの少しだけ延命させることも出来ます。っという説明を受けているとき、ゆきはお空に帰ろうとしていた。延命なんていやだよ。そう思ったのかもしれない。
抱いてあげますか?
っと先生がゆきを渡してくれた。
小さな命は私の手の中ですーーーっと消えていった。
病院からお花を頂いた。先生は外まで見送ってくれた。
本当にお世話になった。
感謝の気持ちでいっぱいだ。こんなにこんなに力を尽くしてくれた。
緑の森どうぶつ病院のスタッフのみなさん、そしてN先生。本当にありがとうございました。
そして、応援、心配してくださったみなさん、本当にありがとうございました。
そして、そして、ゆっき。ありがとう。たくさんの幸せをくれたね。ゆっきといると本当にやさしくなれた。
命の大切さを教えてくれたのもゆっきだった。
神様、ゆっきを宜しくおねがいします。
気が強くて手こずるかもしれないけど、お利口で、とってもキュートな子だから…
また、生まれ変わることがあったら、家においで。
最初からやり直しはきついけど、きっとすぐに仲良くなれるから…
ゆっくり、おやすみ。ゆき。
ゆっき、ゆきちゃん、本当にありがとう。
亡くなる前日、お膝の上で眠っていたゆきの写真をアップしました。是非みてくださいね。
写真はもう少し更新する予定。通常のカメラの中に入っている写真がアップできると思います。
膝が良いらしい
2002年12月5日昨日も私の膝の上で眠るゆき。
途中で持ちあげるとガブーーーっとてを噛んでくる。
ハイハイ、まだ寝るのね。
時々寝返りまで打ちながら寝ている。
そのうち半分目を開けてのっそり。
テクテク歩いてきて私の手をがぶっと囓りまた、定位置に帰っていき眠る。
どうやら、手は嫌いらしい。(>_<)
前の日は手の上で寝たくせにーーーー!
途中で持ちあげるとガブーーーっとてを噛んでくる。
ハイハイ、まだ寝るのね。
時々寝返りまで打ちながら寝ている。
そのうち半分目を開けてのっそり。
テクテク歩いてきて私の手をがぶっと囓りまた、定位置に帰っていき眠る。
どうやら、手は嫌いらしい。(>_<)
前の日は手の上で寝たくせにーーーー!
眠れない夜
2002年12月4日ゆきが、手の上で眠ってしまった。
そのまま、5分10分。
さすがに疲れて膝の上に乗せたがまだ、寝ている。
なんて、なんて幸せな顔をしているんだろう。
安心してぐっすりと眠るゆき。
あーーー、可愛い。
私は、この手の上で寝せるっということにどのくらいチャレンジしただろう。
けれど、ものすごく、大きな心配が心に落ちる。
今までどれほど寝かせようと努力しても寝てくれなかったゆきが、ほんの数秒で眠りにつく。
とっても、とってもいやな予感。
眠れない。
かといって、ケージをのぞく気にもなれない。
うとうとっと眠れば悪い夢ばかりを見る。
朝、動くゆきを確認したとき、どれほどほっとしたことか!
手の上で眠っていたその時うずらは…
ジャンプジャンプジャーンプ。普段ならとっくに止められている危険行為を繰り返していた(^^;)
膝で眠るゆき。ジャンプして遊んでいるうずら。
うずくん、ケガしないように遊ぶのだよ。見守るしかない私だった。
そのまま、5分10分。
さすがに疲れて膝の上に乗せたがまだ、寝ている。
なんて、なんて幸せな顔をしているんだろう。
安心してぐっすりと眠るゆき。
あーーー、可愛い。
私は、この手の上で寝せるっということにどのくらいチャレンジしただろう。
けれど、ものすごく、大きな心配が心に落ちる。
今までどれほど寝かせようと努力しても寝てくれなかったゆきが、ほんの数秒で眠りにつく。
とっても、とってもいやな予感。
眠れない。
かといって、ケージをのぞく気にもなれない。
うとうとっと眠れば悪い夢ばかりを見る。
朝、動くゆきを確認したとき、どれほどほっとしたことか!
手の上で眠っていたその時うずらは…
ジャンプジャンプジャーンプ。普段ならとっくに止められている危険行為を繰り返していた(^^;)
膝で眠るゆき。ジャンプして遊んでいるうずら。
うずくん、ケガしないように遊ぶのだよ。見守るしかない私だった。
宝物
2002年12月2日最近、ゆきがまとわりついてくる。
掃除ができなーーい。
で、ちっと、うずらのケージ周りで遊んで貰う。
迎えに行って掃除しようとひいてある新聞よけてみたらたっぷり宝物。
どっちの宝物なんだろう?
こんなにため込まれたら餌食べてるのか食べてないのかわからないじゃないかーーーーー。
でも、没収するのはやめました。
掃除ができなーーい。
で、ちっと、うずらのケージ周りで遊んで貰う。
迎えに行って掃除しようとひいてある新聞よけてみたらたっぷり宝物。
どっちの宝物なんだろう?
こんなにため込まれたら餌食べてるのか食べてないのかわからないじゃないかーーーーー。
でも、没収するのはやめました。
あのね…
2002年12月1日泣き虫ゆきは、最近どんな時でも泣く。
今日は、自分で手の上に乗ってきてチューーチュチュチュ。
あのね、あなたが自分で乗ったんでしょ。
ハウ。
でもって、ケージに帰りたいのはわかるんだけど、あなたのケージはココにあるでしょ?
っと、何度言っても何度そのケージに入れても納得しない。押入のいつもの場所に置かないとそれを自分のケージだと認めない。
なので、掃除が終わるまでまとわりついて離れてくれない。可愛いんだけど、掃除の時間、長くなるのよねーー。
今日は、自分で手の上に乗ってきてチューーチュチュチュ。
あのね、あなたが自分で乗ったんでしょ。
ハウ。
でもって、ケージに帰りたいのはわかるんだけど、あなたのケージはココにあるでしょ?
っと、何度言っても何度そのケージに入れても納得しない。押入のいつもの場所に置かないとそれを自分のケージだと認めない。
なので、掃除が終わるまでまとわりついて離れてくれない。可愛いんだけど、掃除の時間、長くなるのよねーー。
頑張ってます。
2002年11月29日月曜の夜、動物病院の待合室で先生とお話をさせて貰っていました。
ゆきの食欲が低下、ヨーグルトとキャベツ以外のものを食べなくなってしまったのです。
3日間限定、1日1滴
強力な食欲増進剤をわたされました。
これがきかなければ、敗血症の疑いがある。っと言われました。
********
その頃、祖母が亡くなりました。
********
ゆきは、移動のストレスにも、環境の変化によるストレスにも負けず、元気です。
薬が効いたのか食欲も戻ってきました!
溜まっていた腹水も出始めました!
ゆきは、本当に本当に頑張ってくれています。
********
ゆきも、うずらも元気で帰ってきました。
うずらは、お家を忘れてしまったのか落ち着きません。最期には床材に潜ってしまいました。
実家では落ち着いていたのになーーーー???
ゆきの食欲が低下、ヨーグルトとキャベツ以外のものを食べなくなってしまったのです。
3日間限定、1日1滴
強力な食欲増進剤をわたされました。
これがきかなければ、敗血症の疑いがある。っと言われました。
********
その頃、祖母が亡くなりました。
********
ゆきは、移動のストレスにも、環境の変化によるストレスにも負けず、元気です。
薬が効いたのか食欲も戻ってきました!
溜まっていた腹水も出始めました!
ゆきは、本当に本当に頑張ってくれています。
********
ゆきも、うずらも元気で帰ってきました。
うずらは、お家を忘れてしまったのか落ち着きません。最期には床材に潜ってしまいました。
実家では落ち着いていたのになーーーー???
健康優良児
2002年11月24日昨日は、うずらも連れて病院へ。
3ヶ月ぶりの健康診断。
この子は花マル付きの健康優良児。
ゆきの後にうずらをみせると、ゆきちゃんの後だとすっごい健康に見える〜っと…たしかに…
よしよし、頑張ったねうずらも…
この子が健康で本当にうれしい。
ゆきは、あいかわらずで、食欲増進剤のようなものをまたまたプラス。
でも、昨日は元気に食べてくれたので新しいお薬ではなく余っている薬をあげた。
ゆきは、この間、うずらに上に乗られてからあまりうずらに近づかなくなった。この子なりに怖かったのだろう。病院から帰ってきた2ぴきはチュウしていたけどねーーー。ふふふ。
がんばるのだゆき!もう少しだけ一緒にいよう。
3ヶ月ぶりの健康診断。
この子は花マル付きの健康優良児。
ゆきの後にうずらをみせると、ゆきちゃんの後だとすっごい健康に見える〜っと…たしかに…
よしよし、頑張ったねうずらも…
この子が健康で本当にうれしい。
ゆきは、あいかわらずで、食欲増進剤のようなものをまたまたプラス。
でも、昨日は元気に食べてくれたので新しいお薬ではなく余っている薬をあげた。
ゆきは、この間、うずらに上に乗られてからあまりうずらに近づかなくなった。この子なりに怖かったのだろう。病院から帰ってきた2ぴきはチュウしていたけどねーーー。ふふふ。
がんばるのだゆき!もう少しだけ一緒にいよう。
泣き虫ゆき
2002年11月22日ゆきは、本当に良く泣きます。
持ちあげたときに囓るのはうずらですが泣くのはゆきです。
これは、子供の時から。
何かに驚いたとき、走り出してドキドキしているのはうずらですが泣くのはゆきです。
本には命の危険を感じたときにっと書いてありますがとても命の危険を感じているようにはみえません。
最近ブーム(?)のマット囓り。
これに夢中になり薬を飲んでくれないゆき。
お願い飲んでおくれよーー。
抱き上げるとチュチューーーー。クスン。
こっちは、何事かと思いますよね。ハイ思いました最初の頃は…でも、この子、自分で手の上に乗ってきても何故か泣くのです。
きっと、乗るつもりでは無かったんでしょうねー。
昨日は、うずらがゆきの上に乗っかってしまい、チュチュチュチュチューーーー。囓ったの?うずら?
うーーん、でも血がでているわけでもないしなーー?
何か気にくわなかったんでしょうねーきっと。
いつもは自分が乗っかってるくせにねーー。やれやれ。
持ちあげたときに囓るのはうずらですが泣くのはゆきです。
これは、子供の時から。
何かに驚いたとき、走り出してドキドキしているのはうずらですが泣くのはゆきです。
本には命の危険を感じたときにっと書いてありますがとても命の危険を感じているようにはみえません。
最近ブーム(?)のマット囓り。
これに夢中になり薬を飲んでくれないゆき。
お願い飲んでおくれよーー。
抱き上げるとチュチューーーー。クスン。
こっちは、何事かと思いますよね。ハイ思いました最初の頃は…でも、この子、自分で手の上に乗ってきても何故か泣くのです。
きっと、乗るつもりでは無かったんでしょうねー。
昨日は、うずらがゆきの上に乗っかってしまい、チュチュチュチュチューーーー。囓ったの?うずら?
うーーん、でも血がでているわけでもないしなーー?
何か気にくわなかったんでしょうねーきっと。
いつもは自分が乗っかってるくせにねーー。やれやれ。
びびりんぼ
2002年11月18日ゆきの食欲が戻らないので病院に電話して腸を活発にする薬をプラスしてもらった。この辺のことに関してはお日様日記の方にも書いたので詳しいことはそちらを見てもらうとして(闘病日記みたいになってしまうしね)
今日は、うずらくんのお話。
夫の寝息がやけにうるさくて、3時頃、ハムスター部屋に行ったの。そしたらね、うずら君がケージ揺らしながら囓っていたの。こういう時のうずら君はやんちゃっこなの。
どうせ眠れそうにもないし、遊んでやろうと外にだしたんだけど、夜あげたヨーグルトがそのままになっていて、うずくん、それを食べようとしていたの。
こ、こんな古いの食べちゃダメだぞーーー
って取り上げて新しいヨーグルトをいれに冷蔵庫にいったんだ。で、もってお皿洗って新しいヨーグルトいれてさ、うずーーーーって、読んだのさ。そしたら、うずくん飛んできましてね。タタタタタタタタ〜っと。手の上にちょっこん。でもって元気にケージに帰っていきました。
私の手にはヨーグルトの入ったお皿。
ほれ、お食べっとうずらの横に置いてあげると、びっっくーーんっとうずの心臓が動いてパニックになったうずくん、ケージをよじ登りスカイラウンジへ心臓ドキドキドキドキしています。
あのね、うずらくん、ヨーグルト置いただけなんだから、そんなにびびんないでよ〜。
何だかわからない罪悪感に包まれちゃうのよ。
今日は、うずらくんのお話。
夫の寝息がやけにうるさくて、3時頃、ハムスター部屋に行ったの。そしたらね、うずら君がケージ揺らしながら囓っていたの。こういう時のうずら君はやんちゃっこなの。
どうせ眠れそうにもないし、遊んでやろうと外にだしたんだけど、夜あげたヨーグルトがそのままになっていて、うずくん、それを食べようとしていたの。
こ、こんな古いの食べちゃダメだぞーーー
って取り上げて新しいヨーグルトをいれに冷蔵庫にいったんだ。で、もってお皿洗って新しいヨーグルトいれてさ、うずーーーーって、読んだのさ。そしたら、うずくん飛んできましてね。タタタタタタタタ〜っと。手の上にちょっこん。でもって元気にケージに帰っていきました。
私の手にはヨーグルトの入ったお皿。
ほれ、お食べっとうずらの横に置いてあげると、びっっくーーんっとうずの心臓が動いてパニックになったうずくん、ケージをよじ登りスカイラウンジへ心臓ドキドキドキドキしています。
あのね、うずらくん、ヨーグルト置いただけなんだから、そんなにびびんないでよ〜。
何だかわからない罪悪感に包まれちゃうのよ。
うずらパワー
2002年11月17日ゆきの体調が良くないようです。
餌もあまり食べないし、夕方少し元気だったものの眠る時間が多すぎます。
いやな事が頭をかすめます。
覚悟だけはしておかなければいけないかもしれません。
うずらのケージの横で遊んでいたゆき、うずらのケージを降ろすといつものようにゆきも降りると言います。
巣箱を開けるとうずらはドキドキしています。
ゆきは、うずらのところへは行かず、うずらのケージの中に置いてあるカイロの上へ。うずらはその間に走り去っていってしまいました。ありゃりゃ。
手にいっぱいうずらのにおいを付けてゆきを撫ぜます。そうすると、ゆきはゆっくり目を閉じて夢の中。
やっぱりうずらのにおいがあると安心するようです。
もう少し食べてくれると良いのだけど…
餌もあまり食べないし、夕方少し元気だったものの眠る時間が多すぎます。
いやな事が頭をかすめます。
覚悟だけはしておかなければいけないかもしれません。
うずらのケージの横で遊んでいたゆき、うずらのケージを降ろすといつものようにゆきも降りると言います。
巣箱を開けるとうずらはドキドキしています。
ゆきは、うずらのところへは行かず、うずらのケージの中に置いてあるカイロの上へ。うずらはその間に走り去っていってしまいました。ありゃりゃ。
手にいっぱいうずらのにおいを付けてゆきを撫ぜます。そうすると、ゆきはゆっくり目を閉じて夢の中。
やっぱりうずらのにおいがあると安心するようです。
もう少し食べてくれると良いのだけど…
水浸しだ〜
2002年11月14日朝、キャベツ&お薬片手にケージをのぞく。
うげ、何か偉い濡れてるぞ。
これ、腹水じゃないよね…
給水器のお水が空になっている。
うーーー、お馬鹿〜。
なんてことするのよー。風邪ひいちゃうしょー。
ハウ。仕方ない。床材丸ごと交換だ〜。だけど、待てない子がいる。
お膝に乗ってきて、帰る帰る〜っとアピール。しゃーない、ケージを置いてある場所にゆきを戻し、ケージの上の部分だけを置いてみる。
入っていきました〜。そして、回し車を回しながら待っている。
ゆき、出来たよ。っとよぶと、よっこらよっこらと出てくる。
ケージから出たがるくせに戻りたがる。ゆき。
手のかかる子(ゆき)がいるとなかなかうずらをかまってあげられない。
お詫びに粟の穂を1つ。
まー、うずらは、かまってくれなくって結構って思っているかもしれないけれど…
********
昨日、ゆきとうずらをまたまたご対面させた。
ままーーーって感じだ。
ゆきは、うずらのお腹のしたに入っていく。
そして強引にチュウ。
うずらは、固まったまま動かない。
そして、少しずつ逃げようとしている。
ハムスターはすごい。
こんなことしたら嫌われるなんて思わない。
好きだからチュウをする。
お腹の下に入る。
それだけだ。
うずらもそう。
怖いから知らんぷり。
相手がどんなに自分を好きかなんて考えない。
真っ直ぐで純粋で、見習わなければならない部分。
恋をしたら、まっすぐ突き進めば良いのかもしれないね、
うげ、何か偉い濡れてるぞ。
これ、腹水じゃないよね…
給水器のお水が空になっている。
うーーー、お馬鹿〜。
なんてことするのよー。風邪ひいちゃうしょー。
ハウ。仕方ない。床材丸ごと交換だ〜。だけど、待てない子がいる。
お膝に乗ってきて、帰る帰る〜っとアピール。しゃーない、ケージを置いてある場所にゆきを戻し、ケージの上の部分だけを置いてみる。
入っていきました〜。そして、回し車を回しながら待っている。
ゆき、出来たよ。っとよぶと、よっこらよっこらと出てくる。
ケージから出たがるくせに戻りたがる。ゆき。
手のかかる子(ゆき)がいるとなかなかうずらをかまってあげられない。
お詫びに粟の穂を1つ。
まー、うずらは、かまってくれなくって結構って思っているかもしれないけれど…
********
昨日、ゆきとうずらをまたまたご対面させた。
ままーーーって感じだ。
ゆきは、うずらのお腹のしたに入っていく。
そして強引にチュウ。
うずらは、固まったまま動かない。
そして、少しずつ逃げようとしている。
ハムスターはすごい。
こんなことしたら嫌われるなんて思わない。
好きだからチュウをする。
お腹の下に入る。
それだけだ。
うずらもそう。
怖いから知らんぷり。
相手がどんなに自分を好きかなんて考えない。
真っ直ぐで純粋で、見習わなければならない部分。
恋をしたら、まっすぐ突き進めば良いのかもしれないね、
大量だ〜
2002年11月13日うーーん、濡れてないなーーっと手の上に乗せてみているうちにあふれてきました。腹水。こんなに出て大丈夫なのーーー?っというくらい出ています。
今日の体重44g
思ったよりも早く回し車復活!
さっそく回していました。
ゆきの為につくって貰ったお薬は好評。
良かった〜。
保定してもお顔嫌々するし、何より持ちあげるときなきむしっこだからチチチッっと泣くのよーー。
本当に良かった。先生ありがとう♪
今日の体重44g
思ったよりも早く回し車復活!
さっそく回していました。
ゆきの為につくって貰ったお薬は好評。
良かった〜。
保定してもお顔嫌々するし、何より持ちあげるときなきむしっこだからチチチッっと泣くのよーー。
本当に良かった。先生ありがとう♪
くすくす/病院へ
2002年11月11日うずらはどうやらゆきの事が怖いようです。
まあ、散々チュチュウ言われてましたから、それもわかる気もします。それにしても〜臆病すぎだよ〜。
うずらは、たいていケージから出ればそのまま外に遊びに行きます。なのになのに、ゆきが入っている箱を近づけた途端、自分のトイレ兼寝床兼食堂に逃げ込んだのです。でどうした?って手を出したらその手の上に…クスクス。
ゆきは、だいぶ元気です。
嫌いなはずのヨーグルトも食べてくれました。
餌の食べる量も増えた気がします。
子宮が閉じしまって出てこなくなったっと言われていた腹水もまた出始めました♪
お腹のお水が少なくなったらまた回し車入れてあげるから頑張るんだよ。ゆき。
*********
今日はゆきの通院日。
昨日から腹水がまた出始めているゆきの体重は51gまで減った。ただし、出ているのが必ずしも良いわけではなく、ただ、ゆきの場合は出ると内臓の圧迫がなくなって食欲も出てくるので出るのは良いんで今度子宮が閉じたときに腹水がたまらないように考えていきましょうとの事だった。
完治というのはなかなか難しいけれど、病気とうまくおつきあい出来たら…
お薬も、飲まなくなったと話したら交換という形で新しいゆきバージョン(?)の薬を出してくれた。
気に入ってくれると良いのだけど…
前回、前々回と同じ先生だったのでゆきの状態を良くわかってくれていて良かった。みんなで心配していたんだよ。っとゆきを持ちあげて言ってくださっていた。
嬉しい一言。
今日はこの一言だけで幸せになれた。
動物病院は動物の好きな人ばかりで面白い。
病気でないときにきたいなーっとつくづく思う。
病気じゃなきゃ来ないところだけどさ。
今日もゴールデンレトリバーを連れたおじさんがペットの本を犬に読んであげていた。
動物は幸せを運んでくれる。
たとえ病気の子だとしても、幸せをくれる。
そのこが元気になってくれればもっともっと幸せになれる。
まあ、散々チュチュウ言われてましたから、それもわかる気もします。それにしても〜臆病すぎだよ〜。
うずらは、たいていケージから出ればそのまま外に遊びに行きます。なのになのに、ゆきが入っている箱を近づけた途端、自分のトイレ兼寝床兼食堂に逃げ込んだのです。でどうした?って手を出したらその手の上に…クスクス。
ゆきは、だいぶ元気です。
嫌いなはずのヨーグルトも食べてくれました。
餌の食べる量も増えた気がします。
子宮が閉じしまって出てこなくなったっと言われていた腹水もまた出始めました♪
お腹のお水が少なくなったらまた回し車入れてあげるから頑張るんだよ。ゆき。
*********
今日はゆきの通院日。
昨日から腹水がまた出始めているゆきの体重は51gまで減った。ただし、出ているのが必ずしも良いわけではなく、ただ、ゆきの場合は出ると内臓の圧迫がなくなって食欲も出てくるので出るのは良いんで今度子宮が閉じたときに腹水がたまらないように考えていきましょうとの事だった。
完治というのはなかなか難しいけれど、病気とうまくおつきあい出来たら…
お薬も、飲まなくなったと話したら交換という形で新しいゆきバージョン(?)の薬を出してくれた。
気に入ってくれると良いのだけど…
前回、前々回と同じ先生だったのでゆきの状態を良くわかってくれていて良かった。みんなで心配していたんだよ。っとゆきを持ちあげて言ってくださっていた。
嬉しい一言。
今日はこの一言だけで幸せになれた。
動物病院は動物の好きな人ばかりで面白い。
病気でないときにきたいなーっとつくづく思う。
病気じゃなきゃ来ないところだけどさ。
今日もゴールデンレトリバーを連れたおじさんがペットの本を犬に読んであげていた。
動物は幸せを運んでくれる。
たとえ病気の子だとしても、幸せをくれる。
そのこが元気になってくれればもっともっと幸せになれる。
お薬いやでチュ
2002年11月10日お薬大好きだったゆきが、嫌々をするようになってしまった。
でも、お薬は絶対的に必要で、保定してあげることにした。ゆきは、最近泣き虫だ。いや、以前から何かと泣く子だったが、ココ最近は前にも増して良くなく。
しかも、元気だった頃のチューーーー!っという大声とは違い、チュチュチュチュっと切なく泣く。
薬をあげるために持ちあげただけで泣く。
お願い。ゆきの為なの。
お薬飲まないと治らないから、頑張ろうね。
気を静めてゆっくり飲ます。たった3滴がものすごく多い量に感じる。
頑張れゆき!
〜最近、闘病日記のようになってきたなーー(>_<)〜
でも、だけど、生きていてくれるだけで私は幸せ。
まだまだ、幸せの配達は続けてもらいますよーー。ゆっき。
************
この日記帳って不便だなー。日記制作者のHPには行けないんだ。っと思っていたらお家マークを押すと行けるのね。ニャハハ今頃気がついた〜アホだ…
でも、お薬は絶対的に必要で、保定してあげることにした。ゆきは、最近泣き虫だ。いや、以前から何かと泣く子だったが、ココ最近は前にも増して良くなく。
しかも、元気だった頃のチューーーー!っという大声とは違い、チュチュチュチュっと切なく泣く。
薬をあげるために持ちあげただけで泣く。
お願い。ゆきの為なの。
お薬飲まないと治らないから、頑張ろうね。
気を静めてゆっくり飲ます。たった3滴がものすごく多い量に感じる。
頑張れゆき!
〜最近、闘病日記のようになってきたなーー(>_<)〜
でも、だけど、生きていてくれるだけで私は幸せ。
まだまだ、幸せの配達は続けてもらいますよーー。ゆっき。
************
この日記帳って不便だなー。日記制作者のHPには行けないんだ。っと思っていたらお家マークを押すと行けるのね。ニャハハ今頃気がついた〜アホだ…
コメントをみる |

回し車
2002年11月9日ゆきのケージにずーーーとついていた回し車。はずしてしまいました。ゆきの回し車はもちろん、隙間のないタイプの物だったのですが、お腹が腫れてしまってから横に足を踏み外すようになってしまったのです。
ゆきは、かなりの回し車好き。取りあげてしまうのは可愛そうじゃないかと悩みもしました。けれど、今日、ゆきの足を見て決意しました。
踏み外したときにたぶんすれていたのでしょう。禿げている部分を発見してしまったのです。
お腹が戻ったらまたつけてあげるから、頑張って病気を治すんだよ。
今日は思い切って手から離して見ました。ゆきはかけより、ぐぐいっとうずらの横に座ってしまいました。
まるで、電車の椅子に座ろうとして場所もないのにぐいぐいっとお尻をつっこむおばちゃんのようでした。
うずらは逃げるでもなく、ただただ固まっていました。
ゆきは強引にチュウ
そしてうずくんのにおいをクンクンっとかいだあと、素材をかき分け、自分の餌ですらちゃんと食べられていないのにうずらの餌をちょっぴり強奪。お家に帰る〜っと私の手に乗ってきました。
どんな時もゆきはゆきです。
ゆきとうずらのキスシーンアップしました。良かったら見てね。
http://jns.ixla.jp/users/hamuhamu329/
ゆきは、かなりの回し車好き。取りあげてしまうのは可愛そうじゃないかと悩みもしました。けれど、今日、ゆきの足を見て決意しました。
踏み外したときにたぶんすれていたのでしょう。禿げている部分を発見してしまったのです。
お腹が戻ったらまたつけてあげるから、頑張って病気を治すんだよ。
今日は思い切って手から離して見ました。ゆきはかけより、ぐぐいっとうずらの横に座ってしまいました。
まるで、電車の椅子に座ろうとして場所もないのにぐいぐいっとお尻をつっこむおばちゃんのようでした。
うずらは逃げるでもなく、ただただ固まっていました。
ゆきは強引にチュウ
そしてうずくんのにおいをクンクンっとかいだあと、素材をかき分け、自分の餌ですらちゃんと食べられていないのにうずらの餌をちょっぴり強奪。お家に帰る〜っと私の手に乗ってきました。
どんな時もゆきはゆきです。
ゆきとうずらのキスシーンアップしました。良かったら見てね。
http://jns.ixla.jp/users/hamuhamu329/
病院
2002年11月8日食欲が低下しているのが気になり2日早いがゆきを病院へ連れて行った。思ったより悪い状態で、薬の成分を変えることになった。利尿作用があり、腹水を外に出す薬だ。腎臓には少し負担がかかるらしいが命には変えられない。
週一回の検診も5日1度の検診となった。
ゆきは、病院が嫌いになったのか移動用のケージから出そうとするたびにチュチュっとなくようになってしまった。
ゆきは、子供の頃から病弱で月1くらいの割合で病院へ通っていた。
病院ではいつも暴れず、噛まず、よい子だった。
なくようになったのはココ最近。
かなりいやなんだろうな〜っと思う。
もしも、ゆきが健康に産まれてきたならこんな思いもせずにすんだだろうにっと思うと胸が痛い。
ゆきは、こんな時でもうずらのところへ通う。今日はほんの数秒、ご対面させた。ゆきは、うずらと会えて本当にうれしいっと言う顔をする。うずらは、ドキドキドキドキ。
週一回の検診も5日1度の検診となった。
ゆきは、病院が嫌いになったのか移動用のケージから出そうとするたびにチュチュっとなくようになってしまった。
ゆきは、子供の頃から病弱で月1くらいの割合で病院へ通っていた。
病院ではいつも暴れず、噛まず、よい子だった。
なくようになったのはココ最近。
かなりいやなんだろうな〜っと思う。
もしも、ゆきが健康に産まれてきたならこんな思いもせずにすんだだろうにっと思うと胸が痛い。
ゆきは、こんな時でもうずらのところへ通う。今日はほんの数秒、ご対面させた。ゆきは、うずらと会えて本当にうれしいっと言う顔をする。うずらは、ドキドキドキドキ。
大好きなうずらくん
2002年11月5日ゆきは、病気になってからもせっせとうずらのところに通っています。うずらは、知ってか知らずか〜いえ、あれだけ派手にアピールしているのですから知っていると思うのですがなかなか出てきてくれません。昨日も、ゆきを無視で、床堀。トンネル作りに夢中です。
ゆきは、外からケージをガリガリ、登ろうとまでしています。
ようやく気がつくうずらくん。でも、正反対の方にいます。ゆきを呼んで手の上にのせうずらのところに連れて行きました。
も、もう、メロメロです。ゆきちゃん目を細めています。ケージ越しでしか会わせてあげられないのが切ない。
数分のご対面でしたがゆきは幸せそうでした。
ゆきは、感受性が強いのか、表情豊かな子です。
怒っているのか喜んでいるのか、すぐにわかります。
うずらくんは、何を考えているのか不明なところが多いんですけどね〜。
ゆきは、外からケージをガリガリ、登ろうとまでしています。
ようやく気がつくうずらくん。でも、正反対の方にいます。ゆきを呼んで手の上にのせうずらのところに連れて行きました。
も、もう、メロメロです。ゆきちゃん目を細めています。ケージ越しでしか会わせてあげられないのが切ない。
数分のご対面でしたがゆきは幸せそうでした。
ゆきは、感受性が強いのか、表情豊かな子です。
怒っているのか喜んでいるのか、すぐにわかります。
うずらくんは、何を考えているのか不明なところが多いんですけどね〜。
お座りして寝てるのよ。
2002年11月4日可愛かった。ゆきは、丸まって寝る。だけど、うずらは何故か座った状態で寝ている。写真を撮りたかったが暗くてうまく撮れない〜クスン。
うずらは、最近、2本足であるくのよねー。
これがまた可愛い。
昨日は寝ている最中抱き上げると何故か左目だけぱっちり右目が瞑ったまま。まさか!っといやなことが頭をかすめる。
うずらまでもがうずらまでもが病院?そっと右目を撫でるとそーっと、ゆっくりぱっちり目を開ける。
ハウ、ビックリしたーーー。
ゆきは、闘病中ながらも元気に走り回っている。
もう少し、一緒にいようね。
病気に負けずに頑張ろうね。
大好きだよ、ゆき&うずら。
できるだけ、長く一緒にいてね。
うずらは、最近、2本足であるくのよねー。
これがまた可愛い。
昨日は寝ている最中抱き上げると何故か左目だけぱっちり右目が瞑ったまま。まさか!っといやなことが頭をかすめる。
うずらまでもがうずらまでもが病院?そっと右目を撫でるとそーっと、ゆっくりぱっちり目を開ける。
ハウ、ビックリしたーーー。
ゆきは、闘病中ながらも元気に走り回っている。
もう少し、一緒にいようね。
病気に負けずに頑張ろうね。
大好きだよ、ゆき&うずら。
できるだけ、長く一緒にいてね。
検診
2002年11月2日今日は、ゆきの検診日。
今日は先週ゆきをみて可愛いっと言ってくれた先生に診てもらった。
ゆきは、子供の頃から糞の感じはあまり良くなかった。いつもお尻を気にしてひっぱり出すみたいな感じだった。それが、ここ数日、例のアガリクス配合ペレットのおかげか、はたまた薬しっろっぷのかかったヨーグルトのおかげか調子がいい。
子宮の方も落ち着いて来ているので薬も1日3回だったのを2回に減らしてみましょうっと言うことになった。
大好きなお薬だけどね。クスクス。
病気が完治するっと言うことはないかもしれないけど今の状態を保つことを考えましょう。っと言うことになった。
病気とうまくつきあえれば、生きて行ける!
頑張って欲しいな。
ちなみにこのお薬、ハムスターには人気だそうだ。
先生のお家のハムちゃんも大好きらしい。鳥さんにはあまり人気がないみたいなんだけどねーーー。
面白いですね〜
今日は先週ゆきをみて可愛いっと言ってくれた先生に診てもらった。
ゆきは、子供の頃から糞の感じはあまり良くなかった。いつもお尻を気にしてひっぱり出すみたいな感じだった。それが、ここ数日、例のアガリクス配合ペレットのおかげか、はたまた薬しっろっぷのかかったヨーグルトのおかげか調子がいい。
子宮の方も落ち着いて来ているので薬も1日3回だったのを2回に減らしてみましょうっと言うことになった。
大好きなお薬だけどね。クスクス。
病気が完治するっと言うことはないかもしれないけど今の状態を保つことを考えましょう。っと言うことになった。
病気とうまくつきあえれば、生きて行ける!
頑張って欲しいな。
ちなみにこのお薬、ハムスターには人気だそうだ。
先生のお家のハムちゃんも大好きらしい。鳥さんにはあまり人気がないみたいなんだけどねーーー。
面白いですね〜
うずらの訴えとゆきの水遊び?
2002年11月1日早朝、トイレに起きたついでにハム小屋をのぞくとガリガリとケージを囓る音がする。うずらくんだ。
しかたない、ちょっとだけ遊んでやるかっとケージを開けると…ちょっと困った顔をしている。
どうやら、出たくて囓っていたわけではないようだ。夕方6時、またもやケージを囓るうずら、あけてみると、困った顔で出てきたがあっという間にケージに戻ってしまう。でも、視線が〜、わかりました!どうやら、餌が欲しかったようです。
さてさて、上の方でもなにやら騒いでいる子がいます。ゆきです。この子は外で遊びたいときしかケージを囓りません。
あけてあげるとよいっしょっと頑張って出てきました。ふっと見ると…小屋の中がびしょぬれです。
給水ボトルが空になっています。
ヤレヤレ…どうやら水遊びをしたようです。
このうえ、風邪なんてひかせられないのに〜
しかたない、ちょっとだけ遊んでやるかっとケージを開けると…ちょっと困った顔をしている。
どうやら、出たくて囓っていたわけではないようだ。夕方6時、またもやケージを囓るうずら、あけてみると、困った顔で出てきたがあっという間にケージに戻ってしまう。でも、視線が〜、わかりました!どうやら、餌が欲しかったようです。
さてさて、上の方でもなにやら騒いでいる子がいます。ゆきです。この子は外で遊びたいときしかケージを囓りません。
あけてあげるとよいっしょっと頑張って出てきました。ふっと見ると…小屋の中がびしょぬれです。
給水ボトルが空になっています。
ヤレヤレ…どうやら水遊びをしたようです。
このうえ、風邪なんてひかせられないのに〜