良い子の道。

2004年6月15日
チッコは、トイレでちゅるでちゅ。

回し車の後にも、お家と回し車の真ん中にも、お家の中にも、チッコのあとがありません。

朝、みると、といれにざっぷりチッコのあと。

夜のお掃除でも、トイレ以外にチッコのあとがありません。

良い子だぁーーーーーー。

偉いぞぉーーーーー。

お、ほっぺから出したペレットが2つ。

び、びみょーーーーーーーーー。2つかぁ。

*黒と白に別れていたウンチ君。今日は全体に緑っぽい。???うむむ。ぷりぷりくんにならないなぁ。

お掃除でちゅか。

2004年6月15日
ケースの天日干し実行のため、お昼から、ケースから出されたそらちゃん。結局、夜中の12時までケースに帰らず…

時々、走り回っては、隅っこでお休み。

チッコ、チッコはどうしているの???そらちゃん……

そらをケースに戻してからチェック。

お。

チッコはキッチンペーパーの上でちゃんとしている…

良い子だねぇーーーーーーーーーー。

偉いぞぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。

土もそろそろ飽きてしまったようだし、マイボームの再発防止の為にも、ケース内全て紙チップに。

お気に召してくれたようで、潜って潜って遊んでくれています。よーーっし。頑張るぞ。今日もキッチンペーパー切り刻むのだ。いぇい。

*紙チップだけだとさすがにチッコくさい。紙のトイレ砂を下にひいてみたらなかなか良い感じだ。市販の紙チップも買って美味く使ってみましょう。

*************
うずらが、ポプラチップを食べ過ぎて、チップを使えなくなったとき、テッシュに交換した。

潜って遊ぶことも出来なくなって、少し可愛そうだった。このチップの作り方を知っていたらな〜っと時々思う。

いろんな人に、色々聞いてみることも大切だね。

良い子でチュ。

2004年6月14日
そらは、本当に良い子だ。
かみっこだった日が嘘みたいだ。
ウンチくんを集めていたら、くいっと手の中をのぞき込んでくる男の子。

そのまま、手の上に乗っかってくる。

か、可愛い♪

ウンチ君を拾う指にもついてくる(笑)

あぁ、なんて可愛いんだろう。

でも、今、掃除して新しいのを入れたばかりなのにチッコするのはどうかとおもうぞ(^^;

怒られた。

2004年6月13日
釣りから帰ってきた旦那、何故だかそら部屋へ…

「なんか、探してるよ、あいつ。」

あいつって…

「なんかって???」

「餌係じゃないの???」

そーらっと声をかけると立ってケースをパンチパンチ。

か、可愛い。

指をそらの前で動かしてみると立ったまま、ついてくる。

きゅーーー、可愛い♪

「可愛そうでしょ」
っと、夫。

「早く、ご飯あげたら。」

うぅぅ。怒られてしまった。
ぐすん。

でも、いつもより、ご飯の時間、1時間も早いんだけどなぁーーーー。

良い子でちたよ。

2004年6月13日
やっと、良い獣医さんに出会うことができました。

「そらちゃん」っと呼びかけてくださったのは、帯広に来て初めてでした。

もう、それだけで良いっとココに決めました。

私との相性は、関係ない。この子をキチント診て頂ければそれで良いっと思っていました。

でも、そらは、言葉が話せません。

この子が、自分でお話できるのであれば、私との相性は関係ないと思うのですが、この子の変わりにお話しなければいけないのは私なのです。その、私がダメだと思ったら、もう、ダメなんですよね。

そらの事を一番知っているのは私。

その、そらの事を聞こうとしない獣医は私にはあわないと思うのです。

そらには、ちょこっと負担がかかってしまったかもしれないけれど、あきらめなくて良かった。

この子のお医者様を見つけてあげることが出来て良かった。

*旭川の先生にも、とってもお世話になりました。心配もいっぱいかけてしまいました。先生がいてくれると思っただけで、どれほど心強かったか。変な意味ではなく、私は、人間として、獣医師としてとっても大好きです。主治医と、飼い主の関係ではなくなってしまうけど、これからもお付き合いしていただけたらっと、心から思います。*っと、個人的なメッセージのようだ(笑)

************
そらは、本当に、良い子です。

1件目は、かなりイヤイヤだったけど、宇宙も野生の勘???

2件目では、ホントにドキドキしていたけど、じっと良い子。お目目診られたときだけ、私の手の中に顔を埋めちゃったけど。

でも、我慢したね。

始めて、旭川の先生の所に連れて行ったときは、イヤイヤって大暴れだったのに。

本当に大人になりました。

お家に帰ってくるとすぐに砂浴び(^^;やっぱり、いやだったんでしょうね。あんなに激しく体をきゅきゅっとする事は滅多にないんですよ〜。

ケースの中は大暴れの痕が…

ストレス解消法を知っているのかもしれないですね〜。

いつも通り、バクバク食べているし。花丸ですね。

それにしても、マイボーム、消炎剤だけで治るのも珍しいですね。って2件目の先生。それよりも、きっちり1ヶ月後にいつも再発するのが不思議だ。

これって、やっぱり、放っておくとまずいんだろうか?????
ちっこいし、勝手に治りそうな気もするのだけど…

正解。

2004年6月11日 ペット
ピンポン。正解でした。

そらちゅうが、噛む、理由。

動物性タンパク質の不足。

こんなにも違うのかっというほど、良い子になっています。

ほんの少し、そらに近づけた。そんな気がします。

噛む理由。

2004年6月10日
お日様日記にも書きましたが、そらの噛む理由がなんとなくわかりました。

動物性タンパク質の不足。

たぶん、これです。

真夜中に卵を茹でた。

ほんの数時間でどれほど傷ができただろう。

でも、また、少しこの子に近づいた。

動物の体ってすごいね。自分でちゃんと何が不足しているってわかるんだね。それがどうしたら摂取できるかも、ちゃんと知っているんだね。

まだまだ、修行が足りません。日々、勉強です。

そらに、また、教えてもらっちゃいました。
お食事の前に、人参さんをあげた。

もぐもぐ食べているので、その間に、餌を用意して、後に置いてあげた。

人参さんを食べているお口が止まります。

クンクン。

人参さん、投げ捨てられてしまいました(涙)

やっぱり、ペレットさんが好きですか…

よ、良かったね。毎日大好きな物が食べられて…(^^;
ここの所、やたらと手を噛もうとする宇宙。

段ボールのすみっこで眠ろうとしているので、テッシュをあげましょうとぴりぴり破いていたら、駆け寄ってくるそら。

ほら、お布団だよ。

渡そうとすると、それじゃないでちゅ。こっちでちゅ。

っと、手を伸ばしてくる。

ま、ママの手ですか???

ハイでチュ。

ガブーーーー。

血が…

はう。またやられた。

ここの所、どうしたんだろう???

一度、思い切り噛ませてあげた方が良いのかもしれない。

って、いくら私でも心ゆくまで噛みなさいっと言う勇気はないので、そういえば、イーハトーブさんは軍手だったなっと思い出し、私も軍手を掃いてみた。

でもって、もう一度、テシュを破いてみる。

走ってきました。

でやっぱり、噛みついて来ました。

良いよ。好きなだけ噛みなさい。

これが、自分の手だと思うと恐ろしいくらいガブガブ。しかも引きちぎります。

散々囓ってご満足のそらは、テッシュをくわえてテコテコと歩いて行かれました。

いったい、何なのだろう???

私の手を床材にでもしたいのだろうか???

サンキューーーっと、夫に軍手をかえすと…………

これ、かえさなくて良いよ。あげる。

ボロボロになってしまった軍手さんでした。

やっぱり、土曜日、健康診断に連れて行こう。うんうん。

まあ、そらの場合、もともと、噛んで確認て感じのかみっこハムチュだから、大丈夫だとは思うんだけどね。
ゆきやうずくんのときとはまた違う物ね。

おやつでちゅ。

2004年6月8日
今日は、カボチャ&ジャガイモサラダだったので、茹でたお芋をちょっと。+小松菜の和え物も作ったので、茹でた小松菜さんをちょっぴり。
めずらしくおやつをもらえたそら。

カボチャの種も1個だけ、そらの為に乾かし中。

ここのところ、ほーーんと良く噛むそらちゅう。

おやつの後もガブリ。

きっと、囓られたときに何かあげた事があるんだろうねぇーー。
この子、きっと手の中から何か出てくるって思ってるよぉーーー(^^;

悪い子はこうしてやるぅ〜。抱き上げて、お腹チェック。よしよし、健康だね。久々、母ちゃんチェック終了。

土と床材と…

2004年6月7日
土を使い始めて2週間。
そらちゅうは、土を入れた当初よりは遊ばなくなっている。
ちょっと、飽きてきたのか、テンションがさがっているのか(^^;

ゆきを連れて病院へ行っていた頃、獣医師に床材の相談をしたことがあった。

なるべく自然に近い状態、土が一番なのですけどねっとおっしゃっていた。

当時は、小動物用の土を手に入れることが難しく、導入できなかった。

結局、ゆきの目の傷はアレルギーではなかったので、アスペンを使い続けた。うずらが来たことによるストレスだった。(とっても珍しいけれど、人になれている子ほど環境の変化に弱いとおっしゃっていた。)

今は、数多くのハムチュ用の土が出ている。
ニューレイチャーランドは優れものだ。生きているバクテリアの働きでフン・尿などの有機物を分解し持続的に脱臭効果があるそうだ。

掃除の必要もないとのこと。

ただし、心配なのは、健康チェックが難しくなることだ。

糞の状態も、尿の状態も見ることができない。

なので、私は1/4程度の所に遊び場として入れている。
お散歩の時に、掘らせてあげるのも良いかもしれない。

ニューレイチャーランドを手に入れるまでは、いや、実は今も置いているのだが、お散歩コースにタッパに入れて土を置いていた。これは、それこそテンションの高い日はわーーーっと遊ぶのだが、滅多にあそんでくれない(^^;

土は好き嫌いもあるようで、うずらは、逃げましたね。せっかく誕生日のプレゼントにっと思ったのに、なかなか思うようにはいきません(^^;
まあ、自然界で育った子ではないので、自然に近いっと言われても、しりまちぇん。土なんて見たことないでちゅって感じなんでしょうね。

アスペンの方が良いって思っていたんでしょうね(^^;

そんな子もいるので、ご使用前に、お試しした方が良いかもしれません。

最近、自分の中でのお気に入り、手作り紙チップですが、色々試した結果、キッチンペーパー5.6枚にPC用紙1枚が一番良い感じかなーーって気がします。朝起きると、そらちゅうの歩いたあとがくっきり残っていてかなり嬉しくなります。

チップと違って、そらちゅう自身の臭いもつくのでなんか嬉しい私です。

臭いがつきやすいので、シッコをされるとちょこっとくさいです。

そらは、おトイレと、回し車の後にシッコをするので、ココだけチップをひいて上に紙チップをひいちゃっています。

この紙チップ、糞の掃除も楽だし、チッコの色も見られるので健康診断には最適と思われます。トンネルもつくれますv

ウンチ君を時々分解してみるのですが、肉眼でも見える木くずが入っていたりします。何でも食べる子だしな〜。

出来れば近いうちに全部紙に変えたいのですが…

アスペン、どうしよう。お徳用パックが3袋も残ってるよ〜(汗)

*********************
*********************
最近、手に飛びついてくるそら。

たまには、おやつでもあげようか。粟の穂を1房。

うずらは、ごちそうさまでしたって良い子だったし、ゆきは、女って感じでまとわりついてきました。で、そら、君は何故、ママのパジャマを囓るのだ…

ふぅーーーー。
いつものように部屋中駆け回り、いつもの場所(そらのアルバム参照.笑)に寝に行くそら。

テッシュ、あげるねっと破いていると、テコテコ近づいてくる。

本当はいらないんだけどな〜っとでも思っているのかもしれない。

はいっと渡すと。一枚だけ、お口にくわえて持っていく、そして、ぽんと横に置いて知らん顔をしている。

どうやら、今日はテッシュは必要なかったようだ。って…義理かよ〜。くすん。

元気でチュよ。

2004年6月3日
心配させてくれたそらちゃんですが、元気いっぱいです。

タンポポ事件の日、彼はやたらとハイテンションでした。もう、あっち行ったりこっち行ったり、壁も登ろうと必死だし。せっかく掃除しているケースの中にもどってきて荒らしまくるし…うぉーーーって感じでした。

ところで、ここの所、私の手はボロボロだったりします。

しかも、何故だか右の薬指集中(^^;

ちょこっとえぐれちゃったとこも。(まあ、所詮ジャンハム、たいしたことはありませんが…)

しかも、持ち帰ったと思われる私の指の皮を両手で持って食べてるし…

美味しいのか???美味しいのか私の手…!!!

良く、怖くて囓るとか、餌の臭いがついているのでは?っとか言うけど、床材触りまくり、チッコの床材も素手でとっちゃう私。しっかりくっきりそらちゅうの臭いになっているはず。
目的は、私自身???
怖いよ〜。
に、肉食???笑
いくらちっこくても、痛いからさ。

もう、ケース帰るよ。

手の上から降りずにくつろいでいるそらちゃん。

霍野先生、「ハムスターの気持ちが100%わかる本」熟読させて頂きましたが、いまだハムチュの気持ち100%どころか50%もあやしいとこです。くすん。
こ、この子、大丈夫だろうか???

お散歩途中、何かを拾ってきたそら。

パリポリと何やら音がしている。

へ?あんた、何拾ってきたの???

何かホコリみたいなものを抱えている。

取り上げてみると、タンポポの綿毛。
オイ!!!

どうやら、種を食べていたようだ。

タンポポの種なんてあげたこともないから、食べられるものなのか調べたことも無かった。

どうしよう。

ハムチュ本にはどこにもタンポポの種はダメとは書いていないけど…

しかも、やたらと元気だ。

取り上げられたことに気がつかずに、探している。
あれ?持ってきたの?どこ???

っと…可愛そうなので粟の穂を2房もあげてしまった。

タンポポの種。大丈夫なのか???

************
帯広は、やたらとタンポポが多い。

タンポポを市の花にしたらどうだろうかと思うくらいだ。(どうしよう、市の花だったら。)

ベランダも掃いても掃いても山のように綿毛が入りまくっているし、私の大事な蜘蛛の巣にも引っかかっているのは綿毛ばかりだ。

たぶん、そらの綿毛は、洗濯物を干しに出たときに入り込んだのだろう。

本当に、大丈夫だろうか???
回し車に一個。

くくく。回しながらしたのね。

こんなウンチ君をみつけるのはちょっと嬉しい。

でも、あれ???

このウンチ君、うっすらと粘膜がかかっている。
濁った薄い黄色がかった粘膜。

これは、いったい…

先日も1個だけみつけた。

落ち着け。落ち着け私。

こんなに沢山の中のたった1個だ。
いっぱい、いっぱいある訳じゃない。

全体的には、良いウンチ君になっているような気がするんだけど…

大丈夫、気にするな。気にするな。

***********
***********
ああ、それにしても、酷い。

私はいったい何を飼っているんだ?クワガタ???って感じだ。

土かき出しすぎ〜。床材とまざっちゃってるよ〜(^^;

楽しいの。楽しいの。

君の真っ黒なお顔がママは嬉しい。

************
************
きっと、きっと守るからね。大丈夫。

絶対に君をちゃんと育てるから。

たとえ、近くに良い獣医師がいなくても。

がんばれ、私。

朝の運動でちゅ。

2004年5月31日
おはようっと、巣箱をのぞいても、そらちゅうがいない。

回し車の後で、紙チップにくるまれてちょこんと座っている。

あやや。

でも、こうして見上げるそらちゅうのお顔は本当に可愛い。

可愛いので小松菜ちょびっこ。

お目目が覚めたのか、いつの間にか土で遊んでいる。

3日坊主そらちゅうだと思っていたら、今日はワンワン掘りまくっている。

先日アップした写真を見て気がついたのだけど、この子、ちゃんと手を開いてホリホリしてるのねーーーーー。

くぅーーー。可愛いのだ。

いにゃーーー、楽しそうだねーーー。真っ黒になってるよぉーー。まだまだ、子供だな。

怒られた(^^;

2004年5月30日 ペット
最近、何故だか、餌入れのお皿でチッコのそら。
お散歩にでかけても、途中で戻ってきてお皿の上で…

ほっぺに今日の晩ご飯を詰め込んで終わった後、お皿の上に乗っかって、何やら真剣なお顔。

こ、このお顔は!!!

やっぱり、チッコでした。

まあ、どこでしても良いんだけどさ。綺麗に洗えば別に問題はないんだけどさ。

洗うから、ママにこのお皿ちょうだいね。

だめでちゅーーーー。

何やら必死です(^^;

餌も、もう入ってないんだけどな〜。

仕方ない、チッコだけ拭かせてね。

そらちゅうは、今日も回し車の後でチッコをしたもよう。

紙になったから香ばしさが漂うのだ。

うーーん。これは…

お掃除の時間まではまだまだあるから、ここだけ取らせてね。

っと、回し車をよけて、チッコ紙チップ回収。

回し車をもとの位置にもどしていたら、飛びかかって来られちゃいました(^^;

なわばりを荒らされたって思ったんでしょうね…

そらちゃん、そらちゃん、これ戻させてね。

説得。

お家の中で顔だけ出して見ています。

ちゃんと、もどしてあげるから。そんなにおこんないでよぉーーー。

チッコな場所は、チップにしたほうがいいのだろうか???
そらは、本当に良く考える子だ。

いったい、何を考えているのだろう?

突然止まって、ムニュムニュと考える。

お家の中から、上半身だけ出して、そのままストップ。

どうしたの???

お鼻もひくひく。おひげも動かして、何かを考えている。可愛いので取りあえず写真を一枚(オイオイ)
↑そらのアルバムに追加しておきましたv(5/30)

下に降りてからもなにやら、やたらと考えている。

それにしても、今日は元気だ。

何しているのかなぁーーーっと見に行くと、そらも駆け寄ってくる。

ママママ♪手の上にちょこんとのってお膝で遊ぶ。

くぅーーー、可愛すぎる。

宇宙は本当に可愛い。この子に会えて本当に良かった。

宇宙と一緒にいた、あの子は元気かなっと時々思う。
一緒に連れてきてあげれば良かった。
少しだけ思う。人なつこい、良い子だった。

いたた。

2004年5月29日
そらは、人間の赤ちゃんのように、何でも一度お口に入れてみて確認する。お散歩コースにキノコハウスを置いてみたら、ガブガブ囓られていた(^^;

あーあ。っと思って見ていたら、トコトコ走ってきて、勝手に手の上に乗っかっている。

クンクン。ガブ〜。

ありゃりゃ。

ママだよ。そら。

おネムの時はよくこれをやられる。

あ。調子に乗って噛ませていたらちょこっと血がでちまったよ。

今月のアニファの特集は「免疫力を高めよう」
健康補助食品って、結構あるんだねーーー。
プロポリスやアガリクスもあるんだ。
ウサギさん用って書いてるけど。

それにしても…こんなに、どうすれっていうんだ。
私は健康優良児なので、いや、尿管結石はやったけどさ(^^;
健康食品とか使ったことがない。ハムチュに関しては、10センチの生き物だからねーーー。怖いよやっぱり。でさ、これ全部使うわけにもいけないから選ばなきゃなんでしょ。

無理。

ってことで、健康食品を使わない、免疫力の高め方を読んでみた。
ほえ???
これって、普通のことじゃん。
免疫云々の前のことだと…用は、バランスの良い食事をとらせて、快適な環境を作れよってことだよね。

が、がんばろ。

そらの香り。

2004年5月28日
土は、お散歩コースにも置いてある。

久しぶりに、その中に入っていったので、写真を撮ってやろうと近づいたら、そらにも近寄られた(^^;手の上に乗ってきてね。可愛いの。もう、このポーズでもいいやっとカメラをむけると、カプ。
でもって、カメラの上に。オイオイ。

わかったよ。もう、良いよ。

可愛いな〜。我が家に来た頃は、お掃除でわんぱくランドに移動してもらうのだけで大変だったのにな〜。

今は近寄って来ちゃう♪

くお〜。

かわいい。

*****
少しずつ、紙チップに慣れてもらおうと、ハウスの中と、回し車の後だけ、完全な紙チップにした。

そういえば、今までは、紙チップには消臭効果はないので、ちっこの臭いもそのままだ。

わ。ちっこしたな〜。っとすぐわかる。でも、ここでしてくれれば、ちっこ検査もしやすくて○っか。

ちっこのついたペーパーをどけて、他のペーパーは大丈夫か臭いをかいだ。

ふんわり。ちっこの臭いではない。そらの臭いがついている。

そっか、そっか。

今までは、チップの臭いでごまかされていたけど、紙だとそらの臭いがはっきりかっきりつくんだ。わーーー、なんか嬉しいな〜がんばってきらなきゃ。

すっごく、細く切れるようになったんですよぉーーーーーv
ふわふわです。

< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索